教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

賃金等の労働問題について 退職した会社についてですが、3ヶ月続けて給与遅延、労働環境が最悪な要するにブラック企業で…

賃金等の労働問題について 退職した会社についてですが、3ヶ月続けて給与遅延、労働環境が最悪な要するにブラック企業で働いていました。 入社時点で何かおかしい雰囲気を感じましたので(社員がうつ病っぽい、社員の離婚等の家庭問題が目立つ)最悪の想定をして、失業保険を受けるため半年なんとか働いて退職しようとは思ってました。すぐに案の定給与遅延が当たり前になり1ヶ月程遅れる事もあり想定はしてたものの実際に当事者になると私自身も精神的に相当参りました。退職時にはうつ病的になるまで。 そして半年後退職しました。ブラック企業なので勿論、退職理由を「自己都合にしてほしい」と引かないのでとりあえずその場で自己都合で署名し、その後ハローワークに相談し調査してもらい会社都合(やむをえない)での退職として正式に受理して頂きました。 そこで賃金について質問なのですが退職月の給与明細がかなり雑な感じがしています。(やめるとわかったら払わない感じで)、25日締の25日払いの様な形で退職日は15日で10日前後欠勤扱いにされてます。社宅費用4万程度も引かれていますが不動産会社には支払われておりません。私が立て替えています。社宅は私名義で借りましたが会社が全額負担(9万程)という形でした。最初から5ヶ月間は会社から不動産会社へ(遅延多々ありですが)振込していました名目上というか表面上4万は社宅費扱いにしたい?との事なので了承はしてました。 会社都合での退職の場合このような雑な賃金の扱いは妥当でしょうか?よろしくお願い致します。通常であれば欠勤扱いの月給差額10万程度プラス家賃9万程合わせて20万程が支払われてないように感じています。 不動産会社から「解約について1年未満の短期解約違約金として賃料・管理費の1ヶ月分をお支払いいただく契約です」という連絡がきました9万だけではなく約2ヶ月分(プラス日割り家賃)の賃料も負担する形になると思います。

続きを読む

97閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    賃金は支払いについても元々契約してあるはずで、後は労使の話し合いに成ります。この場合労働者の生活に基準が無い為支払いがされてあるのでしたら問題は有りません。家賃についても損料について相手に請求が出来ます。ですがこの場合違約金は裁判等で争う事になるでしょうね。自己都合かどうかは関係なく、そこに生活基盤は有るのはあなたで、退去するのはあなたが決めた事に成ります。会社名義で立ち退き等の場合は別ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる