教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養のことでお聞きしたいことがございます。

扶養のことでお聞きしたいことがございます。私は、22歳の会社員で母が62歳の専業主婦、父が65歳で会社を定年しました(私より多少給料は少なかったです)。 92歳の祖母がいて、私以外は年金で生活しています。 最近になり父から母だけを扶養に入れてくれくれないか?と言われました。 理由は保険料を払うのが大変だと言われました。 ですが、私は扶養のことも保険料のことも年金のことも、なにもかもわかりません。 なので、扶養のことなどくわしく教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    扶養とは「税法上の扶養」でしょうか?「健康保険の扶養」でしょうか? 「税法上の扶養」であれば、母上が年収103万未満であれば扶養親族として申告することができます。 「健康保険の扶養」については、夫婦の場合夫が妻を被扶養者にすることが原則です。 父上が退職後国民健康保険に加入したのであれば、母上はその「世帯員」という扱いでやはり国保へ加入するのが一般的です。 母上だけを主様の健保の扶養に入れようとするよりも、両親ともに主様の扶養に入れるほうが自然です。 60歳以上の被扶養者要件は「年金を含めた年収が180万未満であること」が必須です。 協会けんぽであればその要件を満たせば主様の健康保険の被扶養者とすることができますが、その他組合健保によっては独自の被扶養者要件があることがありますから、詳細は健保にお尋ねください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる