教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半女性 今のお給料だと低く、これからのことを考えると不安なので、転職を考えています。 女性が自立できるくらい…

20代後半女性 今のお給料だと低く、これからのことを考えると不安なので、転職を考えています。 女性が自立できるくらい稼げる職業はどのようなものがありますか?准看の学校なども考えています。 他の学校は高くて通えそうもありません。 アドバイスお願いします。

補足

お答えありがとうございました。 宅建、簿記2級と勉強してみましたが両方とも落ちてしまいました。 宅建業はノルマがあったり時間外は当たり前とお聞きしましたが実際のところはどーなのでしょう。 経理は未経験を雇ってもらえるところも少ないとお聞きしたので諦めようかと思っています。 もったいない気もしますが。 今後の事を考えすぎて少し疲れてしまいましたw

続きを読む

326閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    女性が1人で生活していくといえば、看護師以外にはあり得ないニャース。 看護学科のある大学や専門学校に通うニャース。 どこの地域に住んでも病院があるし、求人もあるニャース。 条件のいい病院があればすぐ転職できるし、出産で仕事を辞めても、すぐ復職できるニャース。 学校は実習もあって厳しいかもしれませんが、人の命を預かる素晴らしい仕事なので、頑張るニャース。 質問者さんと同じ理由の人、シングルマザー、バツイチ子持ちの人が専門学校に来てるニャース。 年齢も30後半の人もいるニャース。 22歳から、看護師を目指して頑張るといいニャース。 夜勤も入れると、なかなかの給料ニャース。 余談ですが、医者と結婚できるかもニャース。

  • 宅建業はノルマや時間外は当たり前かもしれませんね。 ただ何の資格もなくやる仕事よりは安定はしていると思います。 不動産に関する知識も習得できますし、社内業務だけでほかの経験は何もつかない職種よりは、自立できる可能性はあります。 ノルマや時間外当たり前でなく勉強の必要がない=自立できない ノルマや時間外当たり前で常に勉強=自立できる こう考えてほぼ間違いないと思います。 学生時代から医療系や薬学系の勉強をした上での技術者や公務員等は別として一般庶民はこの定義の中からどちらを選ぶかを考えなければいけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今後の人生を左右するお悩みの様なので、エージェントなどでプロに相談した方が良いですよ。 僕はDODAを利用して転職を成功させましたが、アドバイザーの対応も良く親身になって相談にのってくれたのでオススメします。 参考までにどうぞ http://agent-mon.com/syoukai/doda

    続きを読む
  • こんにちは。 特にご希望の職種はないのでしょうか? お給料が多いというのが条件でしょうか? でしたら、宅建などを取られて、 不動産業界にいらっしゃるのも一つの手です。 特に勉強は独学でかまいませんし、 不動産会社に入ると、物件の仲介などでハンコを押すのが 重要な仕事なので 時間が短時間労働の割に高給料です。 また、簿記2級などを独学で勉強し、 経理初心者歓迎というところに入り、 経歴を積んで、経理経験者の会社に転職すれば 経理は重宝されますので長い間稼げると思います。 あとは、司法書士など、学校に通わなくても 独学でとれる仕事はあります。 いずれも勉強は必須ですが、お金はかかりません。 社会労務士、これもかなり高額のお給料をいただけます。 何年かかけてお勉強されて、取得された方がいらっしゃいます。 介護の勉強をしつつ、介護のバイトをしてとられたそうです。 今では、国家公務員よりよい給料だそうです。 参考になればよいのですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる