教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の一般事務って大変ですか?

郵便局の一般事務って大変ですか?人がいないのでぜひ働いてほしいと言われているのですが、 週5勤務・給料が安い(フルタイムで12万)・電話応対あり・・・という点で迷っています。 まあ、稼がないよりマシなのでやろうかなと思っていますが、 現在事情により週3の仕事を探しています。。 せっかく引き受けたら長く勤めないといけませんし・・・。 すごく迷ってます。どうすればいいのでしょうかw

補足

総務課の一般事務だそうです・・・電話応対と入力をしてほしいと言われました。 働きたいのは山々ですが、週5というのがネックです。

続きを読む

14,715閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    総務課の一般事務なら、やることは全国展開の会社の地方支店事務+α、 くらいのイメージでいいと思います。 ですので、そう極端に複雑な仕事はパート勤務者には回ってこないはずですが、 局内独自の慣習として郵便事務の延長的な仕事もあったりするかも、です。 (窓口に派遣されたりする、ということではないです) ただ、質問者さんがあくまで週3にこだわられるなら、 このフルタイムは残業がほとんどなし、休日出勤まるでなしとは考えられるものの、 やはり見送られるのが妥当ではないでしょうか。 時給の昇給は長く勤めてこそ、ですから、 同じ額をもっと効率的に稼げるパート先はきっとあると思います。。。 …ぐっどらっく☆

    2人が参考になると回答しました

  • 配属される先にもよりますが。。 郵便関連だと、仕分けや窓口応対(引き受けや不在郵便の受け渡し、切手類の販売など)、電話応対だと不在小包などの再配達の電話応対の可能性があります。 貯金だと後方事務ですね。書類の作成や郵便物の処理など。バイトが窓口で現金を扱うことはまず可能性として低いです。 保険でも同じです。保険の販売に試験が必要ですし。。。 貯金でも保険でも電話応対があります。 知識が必要なので、初めは局員に代わってもらうことになると思いますが・・。 あと、総務関係もあり得ます。 やはり書類の作成だったり、それらの配布があったり。弁当をとっている局では取りまとめて注文したり。。。があります。 配属先によって違うので、全部あげるとこんな感じですかね。。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる