教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代について。 転職活動中です。 営業事務職、ハローワークの求人情報だと月平均5時間の残業とのこと。 平均だし月…

残業代について。 転職活動中です。 営業事務職、ハローワークの求人情報だと月平均5時間の残業とのこと。 平均だし月末は忙しいと言われてるのでそれ以上は覚悟してますが、サービスだったらやだなぁと思ってしまいます。 所定労働時間7.5時間で、法定労働時間8時間より月10時間短いということは、10時間分の残業代は出ないと思っていた方が普通ですか? 出るとしても10時間までは割増にはならないですよね? 内々定となったら直接聞いてみますが…アラサーで特に資格も語学力もなく、事務職歴が4年あるだけなのである程度のサービスは目を瞑らないと決まらないでしょうか?

続きを読む

257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 割増賃金といった種類でも1日8時間1週間40時間を超える様な場合(時間外割増→2割5分増し)、1週間1回の休日に労働した場合(休日割増→3割5分増し)、午後10時~翌5時までの深夜労働(深夜割増→2割5分増し)がありますので確認が必要と思われます。 おそらくご質問の範囲では「1日8時間、1週間40時間」が問題になるかと思われますが、繁忙期に労働時間が偏りある週だけ1日8時間、1週40時間を超えるような場合には、「変形労働時間制」という変形期間(1か月や1年単位etc)で1週間の平均40時間とするような「変形労働時間制」を当社が適用してないのであれば原則どおり「1日8時間、1週間40時間」を超えた場合には割増賃金が必要となります。そういったことが生じていないのかも今後は出来る範囲で給与明細等とタイムカードを照らし合わせたりなどしてチェックしてもよいかもしれません。 そこで、未払いが発生しているようであったら未払い分の請求も必要な時がくるかもしれません。退職時に一気に請求する方もいらっしゃいますが時効は2年ですのでその点は注意が必要です。 次に、所定労働時間が7.5時間で8時間まで働いても時間外割増賃金は要りませんが、ただ0.5時間分については労働契約を超えて労働させていることとなり0.5時間分の通常賃金を支払わなければなりませんのでその点は注意が必要と思われます。 現時点で少しでもお役に立てれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる