教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料遅延が続き会社を退職いたしました。 退職金として中退共から私の口座に退職金が振り込まれたのですが、 2日後に会社…

給料遅延が続き会社を退職いたしました。 退職金として中退共から私の口座に退職金が振り込まれたのですが、 2日後に会社によって全額引き出されていました。会社に問い合わせたところ、「退職金は会社の金であって どうしようと関係ない、不景気だから当たり前だ!」 と言いだす始末。 中退共、銀行共に問い合わせましたが、正当な手続きがされているとの事です。 もう一度会社に掛け合いました。(会話を録音して流れを聞き出す為) 会社は言葉巧みに私に通帳を作らせ退職金が振り込まれた後 委任状にサインをさせ引き出した事が分かりました。 書類にサインをする際、「退職金を振り込む手続きだから」と言われ、 何の疑いもなく、よく読まずにサインをしてしまいました。 中退共のHP Q&A 8-1-4には退職金は従業員又はその遺族の物で いかなる場合も会社の物にはならないとあります。 最終的に会社の物になっている事が納得出来ず 詐欺にあった様な気がしてなりません。 取り戻せるものでしょうか? 金額は100万円程です、良い知恵があればお願い致します。

続きを読む

620閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、内容証明でも送られてはいかがでしょうか? 期限を切って、それまでの返金が無ければ民事、刑事の両方で法的手続きをとればよいと思います。 退職金共済ですので、会社は全額損金算入できます。その代わり、何があっても会社の物にはならないのがこの制度です。 貴方を騙して書類にサインさせ、お金を取ったわけですから充分詐欺罪に当たると思います。 ただ、回収できるかは不明です。お金の無い人からはお金をとれません。 会社が既に破産状態であり(給与遅配ですからかなり状況はまずいと思います。)換金できるような資産が会社及び、貴方をだました人(社長?)にもなければどうしようもないかと思います。

  • この場合、被害者は銀行でして、銀行への詐欺罪になります。 委任状により代理人を装った会社にお金をだまし取られた銀行が被害者なので、あなたは被害届を出したり告訴したりできません。 民事訴訟を起こすしかないですね。

    続きを読む
  • 会社は言葉巧みに私に通帳を作らせ退職金が振り込まれた後、委任状にサインをさせ引き出した事が分かりました。 →これ完全に犯罪ですね。 まずは警察に相談された方がいいですね。 契約書に何を書かれていたかにもよると思いますが、こうした不正は許されません。 詐欺罪にもあたりますし、慰謝料を含めると100万どころか膨大な賠償金を請求できると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる