教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師の方に質問です 新人の放射線技師です。 最近MRIに携わるようになりました。 検査の前にやらないほう…

放射線技師の方に質問です 新人の放射線技師です。 最近MRIに携わるようになりました。 検査の前にやらないほうがよい検査ってあるのでしょうか?例えば ・造影検査の前に採血はしない (実習先では採血の成分には問題ないのでやると言ってました) ・マーゲンのあとはやらない (体内でバリウムが発熱するからと言ってました。でも技師によって違う。) ・CTの造影あとには画像に影響があるからやらない ・胃カメラがある日はMRCPはやらない (生検するかもしれないし、カメラのあとでもなにがあるかわからないからやらない) ・・・など あと、妊娠中にMRIの室内に入ってはいけないのでしょうか? 実習先の病院では妊婦技師さんが普通に入ってコイルの交換をしたりしていたんですが 就職先の技師さんは安定期になっても一切部屋には入りません。 教科書に載ってる禁忌事項は頭に入っているつもりですが現場の対応となると分からない事がいっぱいです。 勉強不足で恥ずかしいですが、ご指導の程よろしくお願い致します。

続きを読む

4,598閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ~ 一応MRI専門で危険性も熟知してると勝手に思ってる技師です。 一つ一つ回答していきます、できるだけw ・造影検査の前に採血はしない これは全く関係ないともいます、影響あるならなんですか? 逆に聞きたいです ・マーゲンのあとはやらない これはいい質問ですね さて、私は「危険物取り扱い」の資格持ってるので詳しくw できれば先にMRIを優先してほしいですが Baはアルカリ土類金属なんです。 (バリウムは第3類危険物なの) 第2族元素ですね。 ここで金属だから影響するのでは?と思った貴方ずるどい! でも医療用でつかわれてるのは硫酸バリウム( BaSO4 ) Baイオンのままだと非常に不安定で毒性がありますが BaSO4 により安定化されてますので金属としての性質も失われます。 なのでMRIでは BaSO4 は磁性体ではないとみなされます。 なのでバリウムとMRI検査は どっちからでもいいというのが原則ですが、一応のためMRI優先という施設が多いと思います。 ・CTの造影あとには画像に影響があるからやらない これはそのとおりです。 ヨード造影剤はMRIにて、T1 短縮および T2短縮効果があり T1 強調画像で高信号,T2 強調画像で低信号を示すといわれています。 さらにDWI の信号上昇、ADCの低下との文献あり。 (小倉先生、小西先生の文献「ヨード造影剤が MR 拡散強調画像に与える影響」より) ・胃カメラがある日はMRCPはやらない MRCPの前に患者さんに何か飲ませませんでしたか? そう、ここ最近は「塩化マンガン四水和物、商品名:ボースデル」ですね これは腸管内の信号を消す効果があります。 これは磁性体なんですね、強い磁気モーメントにより位相分散して信号が 消えるというMRI原理の初歩中の初歩の原理ですね。 一昔前はクソまずい鉄材のんでましたがw さて胃カメラは水分禁忌な場合が多いです。 なので胃カメラの日はMRCPはやらないという施設もあります。 でも最近はMRCP先でも問題ないよ! という外科医もいます。 質問者様の施設の外科医に確認するのが一番かと思います。 ・妊娠中にMRI これに関しては私の過去回答にて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181378481 >就職先の技師さんは安定期になっても一切部屋には入りません まぁ、大丈夫だと思いますが仲間なのでそこは気を使ってあげましょうよねwww

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる