教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職説得に失敗しました・・・ 現在の職場状況を考えると .......まぁそうですけど と言わざるを得ない状態なのです…

転職説得に失敗しました・・・ 現在の職場状況を考えると .......まぁそうですけど と言わざるを得ない状態なのですが。 ・現在の私の会社のある部に所属してますが職人4名。建具(障子など)を製作しています。 ・親方が60歳超えで私まで抜けると もう2人しかいない状態になるので賛成しかねるとのこと。あとぶっちゃけ狭い職業なので新人も入るかどうか・・(求人出してるかは知りません) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136230958 ここで質問させていただきましたが、両親欝のため休みを増やしたい。収入を増やしたい というのが転職目的です。 こうして書いてる今日。うつ病により入院からしてた母が一時帰宅したのですが、明るくなったなと思っていたのに親父の軽率な言語で黙り込んでしまいました。 一応会社には両親の状態を伝え給料を上げれないか交渉はしてみました・・ 親方にも休みを増やしたいと伝え やすんだらええやんとは言ってくれましたが、 後に「いいかげん休みすぎ。仕事優先!来なさい!」といいそうな感じの人です。 理想は仕事しながら就職先を見つけることですが、この分だと難しそうで... 最悪退職届を出してバイトしながら探そうとも思っています。現在の給料もフリーターが頑張れば稼げてしまいそうな額です; 退職届は会社の都合を一切無視して退職できるのでしょうか。 また他の手段あるなら教えてください

補足

回答ありがとうございます。 退職届を出して、仮に 予定してた仕事内容が狂うから賠償な とかにはならないでしょうか。 その可能性がなければ、今年度までということで だしてみようかと思っているのですが。

続きを読む

299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社の都合など考えなくていいです。「辞意を示してから2週間後はいつでも退職可能」が労基法上の考えです。補充人員に関して現在退職予定の人が責任を持つということはないです。辞意を示された時点で会社側が考えることです。 まあ、円満退職が基本ですけど「後任者がいないから退職は認めない」は法的に通用しませんので強気でいてください。

  • 会社側に従業員の退職を阻止する権限はありません。 逆に従業員は会社に対し、いつでも自由に退職する権利を持っています。 あとは質問者様のこれまでお世話になったという、思い入れや情が断ち切れるなら、ブレてはいけないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる