教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇について質問です!

有給休暇について質問です!年末に海外旅行のツアーに行く予定です。 その際、有給休暇を使うつもりなのですが、私の会社は中小企業で有給休暇を取りづらい社風です。 この有給休暇の申請に対して使用者側には「時期変更権」というのがあるようで、 使用者側にこれを行使されたら労働者はそれに従わなけらばならないのでしょうか? 旅行の申し込みは済んでおり(申込金は支払いましたが全額入金はまだ)、催行も決定しています。 今、旅行をキャンセルするとキャンセル料が発生してしまう状況です。 (年末に近づくにつれてキャンセル料は増えていきます) ツアー旅行なので出発日が決まっており、他の日に代えられても困ります。 旅行までにあと1か月ちょっとあります。 これだけの期間があれば、(時季変更権を使わなくても)会社側に私が休む期間の対策を準備できる時間があると思うのですが・・・?

続きを読む

1,066閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたは、既に有休を申請したのですか? すれば自ずから結論(とれるかどうか)が既に判明していると思うのですが。 こういう質問だと言うことはあなたもまだ申請していないのでしょう? 旅行会社のキャンセル料がどんどん増えていくように、会社が対策を準備できる時間もどんどん減っていると思うのですが。 確かに、会社には時季変更権があり、それを有効とした判決もあります。 で、労働者に配慮する義務も課せられています。 しかし、有休の申告もせずにツアー予約し、時季変更権なんか使うなよーってったって、 あなたの信義則違反もいわれてもしょうがないような気もします。 ちなみに、有休の時季変更権で、同一部署で2人が有休を申請した場合に、Aさんが法事で休みたい、Bさんが「有休は理由要りませんよ」と言った、と言う事案で、Bさんの時季変更権を行使した事案を有効とした裁判例があります。 有休のとり方次第で、判断はいろいろ分かれると言うことですね。 あなたも会社の迷惑が一番少なくなる方法を取ってあげて下さい。

  • 有給休暇の時期変更は会社側に権利があります。 ただし、その言い分とは別に判例によれば、 労働者が指定した時季に休暇が取れるように状況に応じた 配慮をする義務が使用者にはあるとされています。 そう考えると、早めに有給休暇の申し出をして、理由を説明しておくことが 重要だと思いますね。

    続きを読む
  • 残念ながら 会社が正当な理由(事業の正常な運営を妨げる場合)が 明確に出来る場合は会社に正当性があります。 例えば ・同じ日に複数の取得申請があった場合。 ・サービス業などでは繁忙期(土日、祭日など)に取得申請があった場合。 ・社員数が少なく代替要員が都合がつかない場合。 等など 一方的に会社の言い分を聞いていると全て却下されそうです しかしあなたには取得する権利があるのです 難しいところですが、結局はあなたの場合会社が折れてくれるしか 解決策はないのですよね 結局話し合いしで解決するしかないと思います。 もし申請して却下されそうになったら法律や権利がどうのこうのと言うより 事情をよく話して「何とかお願いします・・・」と上司に泣きつく方が無難です、 権利などを口にすれば当然会社も身構えて反論してくるでしょう あなたの印象も悪くなります。 会社側にとってはとどのつまりは あなたは大事な社員なのですよ無茶は言わないと思いますよ 最悪こじれてモチベーションが下がって退職なんてなったら それこそ会社にとって損失ですから。 http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi010.htm

    続きを読む
  • 時期変更権はたしかにあります。 ですが、その権利をつかえるのは、質問者さんがその時期に休んでしまった場合に、会社の運営がたちゆかなくなったり、どうにもならなくなるなどの、かなり会社にとって痛手が大きい場合になります。 ですので、その時期に会社に迷惑をかけないということを上司に納得のいくように説明する、あるいは先に仕事をしておくなどをすればいいと思いますよ。 とにかく早急に有給休暇をとりたいことを上司(会社側)につたえたほうがいいとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる