教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3ヶ月程、ニチイ経由で、総合病院で医療事務をしていましたが、環境もあまり良くなくて退職予定です。もともと、ハローワークの…

3ヶ月程、ニチイ経由で、総合病院で医療事務をしていましたが、環境もあまり良くなくて退職予定です。もともと、ハローワークの医療事務講習を受けていましたが、いざ入ってみると、受付だけで朝からバタバタ忙しいのと、人出不足なのもあって、会計もやれずに、聞きたいことも聞けない状況です。特に会計での管理料のつけ方が患者さんによって変わるので、ベテランの人でさえ間違ってるのを見ると、今後、やりたいと思えなくなりました。 休みも連休取れないので、この仕事が辛くなり、退職をします。 周りにはたまたま、そういう環境だからじゃないの?って言われます。 確かに環境も少しはありますが、 地道にやりながら勉強したかったです。せっかく、勉強したのに医療に全く関わらないのもと思っているのと、休みが少ないからこそ、本当にやりたい仕事に出会いたい気持ちと両方あります。いま、薬局の求人以外に、靴の販売員の求人に応募しています。ファッション関係は全くやったことないですが、どうせなら好きな事をしたいのもあって、色々探してみたりしてます。 こういう異業種へ転職するのは、おかしいというか、やっぱり良くないんでしょうか?28歳の女子ですが、 自分なりの働き方を見つけることは悪いことでしょうか?以前、とある社長さんのプログを見たら、仕事が楽しくないのは人生損してるようなものと書いてありました。私も楽しいって思える仕事に出会いたいとつくづく思いました。

続きを読む

7,168閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    異業種に転職が悪いわけではないですが、 理由をうまく考えないと 転職できませんよ。 >地道にやりながら勉強したかったです。 ↑3カ月ごときで何がわかったの?って思われるのが関の山です。 それだけ短期間での退職はリスクが高いんです。 >自分なりの働き方を見つけることは悪いことでしょうか?以前、とある社長さんのプログを見たら、仕事が楽しくないのは人生損してるようなものと書いてありました。私も楽しいって思える仕事に出会いたいとつくづく思いました。 ↑言っていることはご立派なんですが、 これをそのまま退職理由として面接ではちょっと・・・ わかってくれる人ならばいいですが、 じゃあこの会社に入って楽しくないと感じたら 即効辞めるんだなって判断されるのがオチです。 人柄なども見ますが、何より長く働いてくれそうな人を採用しますから。 (期間限定とかは別) 頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 別にその職場が合わなかったのなら職場を変えれば良いだけの話ですが3ヶ月で医療事務の仕事が全てわかったわけではないでしょうに…アパレル関係の事もただ憧れてるだけならきっと同じ結果になると思いますよ。 余程、強い何かを感じなければそういう人は雇いませんね

    1人が参考になると回答しました

  • 医事課に勤務しています。 医療業界の人間として一言。です。 CMの影響か何か分かりませんが、「医療事務」という仕事の先入観が入り過ぎて、仕事を美化しすぎです... あなたの様な方が医療事務は沢山います。 きっと、いいイメージを持って就職、または資格を取ったんでしょうね... だから離職率も上がるんです... こちらとしては良い迷惑です...正直。 毎日受付って、当たり前の事です。 日々勉強も、当たり前です。2年に1回改正があるのでね。 休みが少ないのも、病院より開業医の方が休めませんし、休日出勤だってあるのは当たり前の話です。(医療事務やってる人なら大体どこでもそうです) 給料が少ないのも今や周知の事です。 言い方悪いですが、そんなふんわりとした良い仕事だと思ってるなら、ぜひアパレル業界に行ってください。 国家試験の為に必死で勉強してきた方達に混ざって、対等に仕事をしようとする姿勢も無いし、また患者さんへの思いやりも無いのなら、一般事務でも選択してください。休みもしっかりしてるし、給料も医事より良いので。 頑張って下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる