教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について相談です。 現在の状況です 大卒3年目25歳の正社員。月の手取りは19万くらい、ボーナスは0,5×2…

転職について相談です。 現在の状況です 大卒3年目25歳の正社員。月の手取りは19万くらい、ボーナスは0,5×2回。残業は10~20時間。年休117日あり、休みはとれている。人間関係は良くも悪くもないが、仕事内容があわず体調不良あり。 福祉業界に総合職として入社し、訪問介護(ヘルパー)に携わる。所長より、覚悟があれば近いうちにも常勤スタッフから責任者に上げたいと言われている(所長→責任者→常勤スタッフ→パート) 転職したい業界は、カフェ業界です。店長候補の正社員で探しています。転職を考えている理由としては、仕事があわず楽しさややりがいが感じられないからです。 カフェ業界を選んだ理由としては、元々学生時代インストアのパン屋でアルバイトをしていて接客業が楽しかったことと、私自身カフェに行くことが好きだからです。向上心があり、効率を求めて働くことが性格的にもあうと思います。現職で学んだ、気づく力やコミュニケーション力を活かして働きたいです。 そこで質問があります。 ①現状での転職は早い(甘い)ですか? ②もし転職する場合、アルバイトは経験として含まれるのでしょうか?アルバイトは同じ場所で4年4ヶ月、アルバイトのシフト調整や新人さんの研修も行っていました。 ③給料を落とさずの転職は可能ですか? ④転職する場合、12~1月を考えています。いつから動き始めて、いつ頃会社には伝えたら良いでしょうか? ⑤この歳で転職する際に気をつけることや、参考になる書籍やサイトはありますか?(特に履歴書など書類の書き方)エージェントを利用した方が良いでしょうか(目指す業界によっておすすめがあるのか)? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,040閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    給料は普通かと思います。休みや残業も普通かと思います。しかし、カフェで何歳迄、勤められるか?大学に行って、んーちょっと疑問。もっと何かしたい仕事ありませんか?スキルアップしないと給料も上がりません。まだ若いから、目標は高い方が良いかと思います。一つ言える事は、人間関係、職場環境が一番難しいです。

  • カフェ外出産業、小売り系 給料は手取り17~18くらいで、茄子は1×2で二年目からボーナス満額でちょっと上がるかもしれないですね。 社会人三年なら問題無いですね、アルバイト経験は面接で転職の動機にできます。会社には転職が決まってから言うか、辞めて転職活動するかで変わります。 特に小売り系外出産業はエージェント、ハロワ利用より、直接自分でアクセスしたほうが好感はもたれます。 学歴不問なら職務経歴書無くてもいけます。

    続きを読む
  • 訪問介護にしろカフェ店員にしろ、学歴を必要としない職業です。 新卒でもない場合、大卒という学歴はマイナスイメージをもたれます。 本人は『高卒じゃなく大卒』とアピールしますが、一般の人、または、採用側は『こいつ大学まで行って訪問介護?そしてカフェ店員になりたい?大学で何を勉強してきたんだ?』となります。 そしてあなたの出身大学の名前を聞き、3流4流文系卒だと、親の金で大学通わせてもらい遊び呆けたバカ学生というレッテルをはられます。 カフェ店員になりたい志望動機も幼稚園児並みの動機付けしかなく、読んでいて、かなり痛々しいイメージを感じます。 まだお若いのですから、ちゃんと勉強して公務員試験を受けるか、資格取得して専門性の高い仕事に就くのがいいのではないのでしょうか。 もしくは、大卒の学歴は隠して、高卒者のフリして高卒者と同等の待遇で、同じ土俵で勝負するかのどっちかではないでしょうか。 あなたの文章を読んでいると、どこか自分は上の立場であるべき人間なんだという感情をお持ちのように感じます。 しかし、実際は何も出来ないプライドだけある使いづらい人材でしかありません。 訪問介護でさえ色々理由づけはしているけれど、あなたに覚悟が無いだけですよね。 遊び呆けていた大学生の一部が大卒新卒枠にも入れず、高卒が多く働く業界に足を踏み入れて、自分は大卒だから、何とかなると思いきや、そこは実力社会、実力の無いあなたはその高卒の集団の中でもついていけなくなったのではないのですか? 逃げ出さす、格好つけず、もう少し気張ってみたらいかがですか? それができないなら、今から勉強するしかないですな。

    続きを読む
  • ①三年目なら大丈夫です 転職活動してても違和感ないですよ ②バイトは職務経験には含まれません 自己PRで補足しておくのがいいでしょうね ③会社によります カフェを会社規模でやってるところは少なく、正社員になれない可能性もあります その場合は下がりますよね また会社規模でカフェを運営してるところは売上ノルマが厳しいです あなたがイメージするカフェの働き方はまず出来ません ④時期 転職活動を初めて応募、面接、内定、入社まで早くても1ヶ月はみておかないといけません また、会社には内定が出たタイミングで辞職の意を伝えるのが普通です その後、一か月は退職まで普通はかかります なのでトータルで2カ月を見ておいてください ただし、これは順調に決まった場合の話です 応募先を見つけ 書類を送り 書類審査を通過して 面接を受け 面接を合格し 内定をもらう 全てがスムーズに行った場合の話です 転職開始時期はご自身が動きたい時でいいです ⑤ サイト→フロムエーナビ、anなどのバイトメインの求人の方がカフェは多く募集してます ただし、カフェで正社員は少ないと思いますよ エージェント→カフェの募集はまずエージェント経由ではないです 気をつけること→カフェのビジネスモデルを勉強しておくといいと思います。独立開業の本にカフェのケースが書いてあるので一度、読んでおいてください 役立ちます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる