教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法上 不平等として違法となりますか?

労働基準法上 不平等として違法となりますか?Aという人は、8年前に入りトラック運転2トン Bという人は、3年前に入り ハイエース運転 仕事は、おろす量以外は Aはトラックで多いですが それ以外は、おなじです この場合に、会社がAの給料を30万 Bの給料を23万とするのは違法ですか?

補足

補足です 何故でしょうか?配達においておろす量以外は Aのが負担がありますが、それ以外は 同じ仕事です これは、労働基準法上違法となるのではないですか? こんな不合理許していいんですか?

続きを読む

1,251閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就業規則(給与規定)等でそのような職種により、また乗務する車種により給与が違うことを定めることには違法でも何でもありません このケースですと、乗務手当などで差をつけてるのと違いますか? 生産性の高い業種が給料が高いのが世の定めですよ

  • 先の回答者さんの言うとおり、法的には定めが無いので 違法という話にはなりません。 このケースでは、AさんもBさんも同じ作業を行った場合 Aさんの方が5年も多く会社に貢献しているので 10~20%賃金が高くても合理的と判断されるでしょう。 その上で、作業量が若干でも違うので 7万円の賃金差は客観的な合理性があると私見します。 Bさん目線で考えると不公平かもしれませんが Aさん目線で見れば当たり前という事でしょう。 5年の経験差は個人の能力差とは別に評価されます。 これを否定する多くの人が「若者」「新人」なんですが これを無視すれば経営が成り立ちません。 不満を解消するには「独立開業」だけですが 私もその道を選びました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社から乗車車両指定されてるなら問題ない ハイエースは1~ほぼ1.25トン積み トラックは2トン積み 単純に比較しても約、2倍は積めます 会社としては 積んでナンボです もっと 給料が欲しければ 大型免許を取得して さらに大積載量のトラック 運転してください

    続きを読む
  • 給与規定は会社によります。 少なくとも法令で規定されてはいませんから、「違法」という表現にはなりません。 御社の給与規定から外れた給与設定をすれば、就業規則違反になるのみです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる