教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代不払いについて 閲覧ありがとうございます。 私は新卒2年目の非管理者です。 私の職場はタイムカード制…

残業代不払いについて 閲覧ありがとうございます。 私は新卒2年目の非管理者です。 私の職場はタイムカード制度を用いておらず、時間とともに始業と終業です。残業に関して申請制度で、行った際は紙に記載し、提出をします。 いつも、周りが申請を出さないため、半分程度の申請で我慢しています。 そしてこの度あるプロジェクトの一員になりました。 会社を上げたプロジェクトに向け、2時間程度の残業を行い、 最終的には5時間程度の残業を行いました。 ※通常は1時間から2時間程度残業をしますが、ほとんど申請していません(できません) ですが、その申請した残業代が一部のみですべて支払われていませんでした。 上司が、選別して申請を破棄しているようです。 多職種が務める場で、私の職種はあまり立場がいいとは言えません。 私の部署は利益を生む部署でもありません。 ですが、この対応には正直怒りを覚えています。 将来的には退社することを決意していますが、温和に物事を済ませたい思いもあります。 今回の場合は上司に談判していいのか、どのようにすればよいのかご教授お願いします。

補足

皆様のご指摘・ご意見感謝いたします。 残業に関しては恐縮ですが、直属上司に相談せずに行っておりました。 残業時は報告しろと言われていたものの、後手に回り、報告していなかったのも事実です。(同僚が申請しないため、申請し辛い) しかし、とても時間内に終えることのできない仕事量と時間外に仕事を振られることがあり、残業時間が伸びてしまいます。 この場合でも会社に残業代を支払わせることができるのでしょうか?

続きを読む

116閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    我々労働者は会社に対し労働を提供する事で労働の対価として賃金を得ています。 従って提供した労働分は賃金を支払ってもらう権利があります。 そして、会社には当然支払いの義務があります。 >残業に関して申請制度で、行った際は紙に記載し、提出をします。 そうですね。残業は通常業務命令により行います。 自分の裁量で残業をする、しないかを決めれる立場で無い場合は上司に申告し、許可してもらうのが基本ですよね。 この肝心の許可は貰っていますか?申請だけですか? 許可を貰えない以上、残業をする必要はありません。 その為に、業務に支障が出た場合は監督側、すなわち会社(上司)の責任です。 ですが申請をする、しないに関係なく、労働を提供している以上は能力不足や作業方法に問題があったとしても勤務時間分の給与は支払う義務が発生します。 この申請が無い場合ですが、これが常態化している場合は「黙示の残業指示」=暗黙の指示で残業指示をしていたとして従業員に対しての残業代の支払い義務が生じます。 >将来的には退社することを決意していますが、温和に物事を済ませたい思いもあります。 お人好しも過ぎると困りますね。 貴方の上司は悪質な違法行為を行っています。 悪質な犯罪者に法律云々を伝えて直ぐに更生できると思われますか? 言うのは自由ですので止めはしませんが、難癖つけて無かった事になるのは明らかでしょうね。 ですがこの時はICレコーダー等で録音をして下さいね。後で貴方が有利になります。 今やるべき事は残業を立証できる証拠集めです。 タイムカード制でないならば、会社のPCから自分の携帯にメールを送って下さい。 「○月○日 ○時まで残業」で結構です。 そして労働基準監督署に訴えるタイミングを計って下さい。 訴えるのではなく、一度相談するだけでも良いかもしれませんね。 電話でも構いません、直接労基へ赴いても構いません。 労働基準監督署は、労働関係法令に基づき、あらゆる種類の事業場に立ち入り、労働基準法や労働安全衛生法等を遵守させる事が仕事です。それと共に労働条件の向上を図っていくことを仕事としています。 通常は「訴え」が無ければ立ち入りはしませんが、相談でも悪質と看做されれば当然立ち入りも行います。 労働基準監督署(監督官)は労働基準関係法令違反事件に対して特別司法警察職員(司法警察員)として犯罪捜査と被疑者の逮捕を行う権限がありますから。

  • もちろん最終的には上司に談判をすることになりますが、やるなら温和には行きません。向こうは貴方の労働力を窃盗している犯罪者です。犯罪者に「返して下さい」と温和にやりとり出来るでしょうか。 当然、犯罪を摘発するわけですから証拠が必要です。面従腹背でまずは証拠を固め、労基に相談して良い方法が無いか聞き、無ければ転職先を探し、決まったら不払いの残業代を全て支払わせます。 犯罪者相手に何を甘いことを言っているのでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる