教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60万円払ってまでしたい仕事(派遣会社)ってありますか?厚労省が支援してるとしてです。 サポステの職場体験は時給い…

60万円払ってまでしたい仕事(派遣会社)ってありますか?厚労省が支援してるとしてです。 サポステの職場体験は時給いくらくらい貰えますか?就労体験ともいうのかもしれないですが。 厚労省が支援してるサポステ(ニート、引きこもり支援)でよくやってる実際の職場で働くサービスですが。 >厚労省支援サポステ…無給労働(逆に60万円…)問題で炎上中 http://togetter.com/li/710988 逆に60万円位払わなくてはいけない場合もあるらしいですが。 竹中平蔵さんのパソナという派遣会社が絡んでるようです。

補足

皆さんご賛同深謝です! やっぱ酷いですよね。 >労働者の大半『自活できず』家族が頼り(正規=29.3%、非正規=57.1%):共同通信 http://togetter.com/li/713612 て惨状もあるし。 しかし「P社さん絡まり」とかいう阿呆な回答者。 「…絡み」といいたいんでしょねぇ。 他の間違いは痛すぎるので置いとくとして。 この程度の言い回し小学生でも分かりそうなもんですが。 平蔵ちゃんも工作費、ケチっちゃぁアカンよぉ(笑)

続きを読む

426閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ああ やってましたね まさに職業訓練w 金とって無給って ブラック以上ですね ウシジマくん辺りに出てきそう 「うち金払わねーけどサポステよりマシだから」 みたいなw

  • 60万も大金払って現在職探しの人が、再就職できる会社ってさぞかし素晴らしい大企業なんでしょうね笑 そもそも60万も払わないで自分のしたい仕事のバイトや派遣から始めればいいと思いますよ。時給出るし、実践的だし。 60万とも言わずお金を払う価値なんてないです・・・。 特殊な就職先ならまだしも、60万払って学んでどこに就職するのさ笑 そこら辺の中小企業でしょ。

    続きを読む
  • 記事読みました。 キャリアコンサルタントとして一番やってはいけないこと(私も時折やってしまうが…)の「支持せずに指示する」というのが直接の引き金のようですね。 登録キャリアコンサルタントなんて、人事や職業相談の実務経験が必要とはいえ2日間の講習で取れてしまいますから(実習はあっても試験はない)相談者を怒らせるしかできない人がいても不思議ではありません。 そういったのにキャリコンされてしまった人はかわいそうですが、成果を上げられなければ翌年から事業を受託できませんのでね、低質な受託事業者は淘汰されます。 ※キャリアコンサルタントの養成はP社さん絡まりではありません ただ、記事を読んでいてキャリアコンサルタントや受託事業者のみに問題があるとは思えませんでしたね。 そもそも「ブラック企業」の定義って何でしょう? 1ヶ所でも法に触れる個所があったらブラック? だとしたら、就業時間内に1瞬でも気を抜いたらブラック社員。 企業も人も、そして私もブラックという言葉に踊らされすぎです。 さて、やっと本題ですが… サポステがやってるのは雇用型ではないと思いますよ(私が知らないだけの可能性もある)。 労働ではなくあくまでも体験、実習。 実施側(受け入れ側)は手間がかかるだけで売上が立つようなものではありません。 そこに対価(賃金)を求めるのは無理、賃金を求めるなら責任を持って働くべきです。 サポステの存在意義はそのレベルに到達していない方への対応、普通に働くことのできる方は対象外なんです。 「60万の有償研修」は兎も角として、基本無料で支援して貰えること自体がかなり甘やかした施策だと思いますが。 では、サポステの守備範囲を超えて自力のみでは雇用に繋がらない方には…他の施策があります。 学ぶことに主眼を置くなら公共訓練や求職者支援訓練、働くことに主眼を置くなら有期実習型訓練や自治体が民間委託する雇用型の就業体験事業など。 風邪をひいてるのに眼医者を訪れても無駄なように、ご自身の目的とレベルに合っていない制度や組織に頼っても効果はありません。

    続きを読む
  • 真面な人は受けません。 受ける人は、就職した事が無い為に無職期間が長いのです。 企業側は採用に慎重な姿勢を貫きます。 なので、何処かで働いた実績を作る為にそこを利用するのではないですか。 あくまでも職場体験です。 何度もバイト先で短期で辞めた人も仕事に就くかもしれません。 働いているうちに気づくでしょう。無給労働が如何に馬鹿なものか。途中で気づいて抜ける人も多いと思います。 周りにも、ただより高い物が無い。経験が無いから騙されるんだと言われます。 今時座って事務職でと考えるのが甘いのです。 働きたいのなら、飲食店やスーパーと働ける所を探せば良いのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる