解決済み
公務員試験初級を勉強しておるものです。 判断推理、数的推理という科目があるのですが、なかなか丸がつかず困っています。 問題文が曖昧な書き方をしているところがあり、もともと数学が得意と言うわけでもないので、時間増やしてなれようととりあえず思ってます。 何かしらいい方法がありましたら教えて頂きたいです(* ̄∇ ̄)ノ
427閲覧
畑中敦子の数的処理に関する参考書(通称ワニ本)で問題のパターンを把握すれば良いと思います。 数的の勉強パターンとして、ワニ本→スー過去、というのが定番です。 ワニ本は分かりやすく解説してくれているので、入門本としては入りやすいと思います。 そして、問題のパターンをワニ本で勉強し、スー過去で問題演習する。 これが公務員試験大卒程度の独学パターンだと思います。 公務員初級ならば、ワニ本の高卒程度編を何回もすれば十分です。 不安ならば、スー過去などで問題演習をお勧めします。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る