教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を希望しているのですが、どのような言い口が良いでしょうか?

退職を希望しているのですが、どのような言い口が良いでしょうか?現在FC店舗の不動産会社に勤めており、従業員は社長・僕・事務員の3名です。 売買のみを仲介している会社なのですが、会社経営が非常にまずく、銀行に追加融資を依頼している段階です。 事務員は8月19日付で退社します。理由は社長への不満と将来性がないところです。 なので、19日以降は社長と二人になるわけなのですが、僕も退職を考えています。 理由は事務員とまったく同じで、不満がかなり強いです。 不満の内容は今回は省きます。 僕はお客様の契約が入っているので、準備や調べ物があるのですが、ものの2時間もあれば終わり、それ以降は特に何もできません。(ほんとは外回りにいくべきなんでしょうが意味がないと許可がおりません) 社長に至っては朝一から何もない日はずっとパソコンとにらめっこで何を見ているのか履歴を覗くと、求人情報や自己破産について検索です。 正直、社長の顔を見るのも苦痛ですし、この暇すぎる状況・社長の行動に耐えれませんので、倒産までは待てません。 早い段階での退職を考えているのですが、僕が辞めれば1人になるでしょうし、融資が通って辞めますといったら、もっと早く言えよ!といわれそうで…。 僕が退職しようとしていることが事前に社長に知れれば、言いやすいし社長から話題を振ってもらえそうなのですが、自分から言い出すきっかけをつかめません。 長々と失礼しましたがアドバイスおねがいします。

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    安全管理屋のプチメモ 労働者の権利は 1.適切な報酬を貰う権利 2.自分の就きたい職業に就く権利 3.離職する権利 この三つが認められています (組合関係を除く) この三つは同列のようですが、実際はこの順に強く、競合した場合は上から先に適用されます つまり結論から言えば 「この給料じゃ暮らして行けません。じゃあ」で充分なのです それ以上の理由は必要ありません

  • 自分から言い出すきっかけをつかめません。とありますが、自分の将来がかかっていることなのできちんと言い出さなければだめです。 辞める方法はいくらでもありますが無茶な辞め方をすると懲戒解雇となり不利になることがあるので円満な退職をおすすめします。 会社を辞める権利があるので辞めるのは自由なのですが、早めに社長に(民法では二週間前までですが通常は最低一か月前だと思います)電話なり口頭で伝えなければなりません。 その時引き留められた場合は、 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%80%E8%BA%AB%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%90%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A この魔法を駆使して切り抜けます。 それから退職届を書きましょう。(いきなり辞表を出すのは良くありません) 次の仕事が決まってからでも遅くは無いと思いますが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる