教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料未払いの対応についてと内容証明の書き方について質問させて下さい。 給料未払いで生活に大変困っております。知恵をお貸…

給料未払いの対応についてと内容証明の書き方について質問させて下さい。 給料未払いで生活に大変困っております。知恵をお貸し下さい。 私は、今年の4月下旬で会社を退職しました。従業員50名程度の小さい会社です。 理由は続けていく自信がないのと、やる気がないなら辞めろと言われたので。 そのまま、直属の上司との話し合いのもと即日退職に至りました。 退職届は出していませんし、出せとも言われておりません。 後日、直属の上司よりも上の方(役員)と話し合いをし、引き留められたのですが、 断ったところ結構ボロクソ言われ、精神論を語られました。 ずっと断っていたところ、無駄だと分かったのか渋々退職ということで話は終わりました。 ですが、迷惑を掛けた、就業規則に則ってないから最後の給料は出さないと 遠回しに言われ、給料日になっても振り込まれませんでした。 そして後日、会社の人事に電話をし、いつ付で退職した事になっている のかを確認しました。 「最終出勤日だと思います。退職届を出すようにとも上からは言われておりません。」 との回答でした。 また、給料の事で話があるので社長いますか?と尋ねたところ 「社長は本日いません。何時に帰るかも把握してません。 話があるのでしたら、話し合いをした役員の方に確認を取ってから連絡をしましょうか? 社長はこの件について分からないと思いますから。」 との回答で、社長には繋ぐ気はないようでした。 この役員とまた話合っても精神論などを語り、汚い言葉で言いくるめ ようとしてくるのが目に見えています。そこで、内容証明郵便での請求を考えています。 下記の文章を添えても問題はありませんでしょうか。 1: 3日以内に下記口座へお振込み下さい。期日までに振込がない場合 然るべきところへ相談し、法的措置を取ることもありますので了承下さい。 2: 尚、この文書への返信は文書、又はメールでのみ受け付けます。 電話、直接の話合いには応じないものとさせて頂きます。 このような文章で、相手は返事を返してくるでしょうか。 電話が掛かってきたら無視して構わないのでしょうか。 このような文を追加する理由としては、話の通じない相手と話たくないことと、 証拠を残すためです。3日以内に対応がない場合、労基なり少額訴訟なりに行くつもりです。 また、支払われるべきだった日から1か月以上過ぎているので 遅延損害金を加えて請求しても良いのでしょうか。 回答お願いいたします。

補足

ちなみに請求の根拠となる資料は、それまでの給与明細、給与の日割りの計算が載っている書面 3か月間使っていて日付が入っていて最終出勤日分も書いてあるノートです。 出来るだけ顔を合わせずに相手に催促する方法を教えてください。 電話が掛かってきたら出たくありません。 どうかよろしくお願いいたします。

続きを読む

602閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社側の対応次第です。 何にも動いてないことがまるわかりな①の条件見ただけで、無視される可能性もあります。 書いてるだけで何にもできない人と判断される可能性がありますからね。 それと、会社が給料の手渡しを主張すればそれまでです。 本人が直接受け取りにいかない限り受け取れません。 給料を手渡しで渡すことは法律で決まっています、その原則を捻じ曲げて振り込みでOKとしているのは、会社と本人との合意がある場合だけです。 あなたが一方的に振り込みを要求しても会社側が合意しなければ振り込みではなく直接手渡しが正しい給与支払い方法となりますから、受け取りに行って合わなきゃ無理。

  • 先に労働基準監督署へ行ってください。 内容証明の書き方を教えてくれますよ それぐらいぐらいしか、してくれないのが 労働基準監督署です。 皆さん勘違いされている方が多いのですが 労働基準監督署は、役所ですので、どちらの方も持ちません。 (警察権があって、刑事関連手続きは取れるかもしれませんが お金を払う払わないはまったく別で、逆に民事不介入の名の下 お金の争いがあれば、労働基準監督署は、立ち入ってこようとしません) 言い分を聞いて、行政としての判断をするだけであり 強制力を持った支払いをさせる権限は裁判所にしかないのが 三権分立としての司法です。 相手と話したくないのであれば、弁護士に頼んでください 基本的には債権取立てですので、質問者さんが サラ金の取立てのように、元勤務先からお金を取り立てる それが、給与債権取立て(残業未払い請求)です。 ですので、自分で行うのであれば、交渉は避けて通れません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる