教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けて下さい。 退職届を出したときから、怒鳴る・監禁・多くの着信があり 今日は、上司が家に来ました。 「明日、両親…

助けて下さい。 退職届を出したときから、怒鳴る・監禁・多くの着信があり 今日は、上司が家に来ました。 「明日、両親連れてきなさい。あなたの保証人は両親だから、あなたが辞めた後、会社に損害があれば、あなたとあなたの親に請求する。その話をするから、明日会社に連れてこい」と言われました。 私は、「行かないと罰せられるんですか?」と話したところ 「要望だから、きてください」とのこと。 退職届を今月の1日に出しましたが 秘密保持の契約書と会社様式の退職届を 退職日である15日に書きに来いとのことで、私は二度と会社には行きたくありません。どうしたらいいでしょうか。 弁護士に相談した方がいいのでしょうか?

補足

私が辞めた後の損害賠償とは、なんでしょうか? 介護事務をやっておりますが、検討がつきません。 私が辞めた後、誰かが私のパソコンで金銭的な事、請求業務などをいじり わざとミスを出させれば私のせいに出来ますよね? そんなことしたら、損害賠償なんて 何でも出来ると思うのですが……

続きを読む

2,190閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    話はキャンセルし、文書でもらうことをオススメします。 どうしても断りきれないのなら、ICレコーダーで一部始終を録音してください(携帯ではうまく音を拾えません) 弁護士だけでなく、司法書士でも労働問題は対応してもらえます。 違いは、町医者か大病院か。 数百万レベルの賠償なら、町医者で十分と思いますが。 相談するなら、必ず、送られてきたメール(時間ものっているモノ)など、プリントアウトして、見せること(データも消さないでバックアップをとっておいてください。) もし賃金未払いがあるなら、(1分単位、更衣の時間も含まれる)合わせて未払い請求することも可能です。 現在は、有給消化の形ですか? 会社も有給消化する形を認めているんですよね? 勝手に出社拒否しているとなると、不利に働きかねません。 上司の自宅訪問、脅迫や監禁、嫌がらせについて精神を病んだとし、メンタルクリニックで診断書をもらうと良いかと思います。 退職後、失業給付金の受給や日数、受給制限にも関わります。

  • え、月曜行くんですか? また監禁されますよ。もう行く必要ないと思います。 弁護士さんか労働局か警察に、中に入ってもらいましょう。 もうまともな話が通じる段階じゃないです。

    続きを読む
  • 横暴ですね。 労働審判すると逆にお金貰えるレベルですね。 ただ辞職するにあたり、なにがあったかわかりませんが、親に相談してみてはいかがですか? 弁護士は30万前後かかりますが相談は無料なので… 上司に 弁護士に相談してるので15日はとりあえず行きません、といえば焦るかもしれません。 私もパワハラがある会社にいましたが、弁護士介入しまして、退職しました。 慰謝料70万ほどもらいました。 弁護士着手金30万、成功報酬10%でした。 弁護士により、料金はかわります。

    続きを読む
  • 相談した方がいいと思います。 他は、警察や、労働基準局とか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる