教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間の請求についてですが、私の場合つくのでしょうか?教えてください。

残業時間の請求についてですが、私の場合つくのでしょうか?教えてください。私は残業時間の時、正直言ってその日の仕事は終わっているのです。 でも、周りの雰囲気的に定時で帰ることが出来ない思いがして、 残業を1時間して帰ろうとしたら、上司から「もう帰ろうとするの?」「まだいるでしょ?」と言われたり、 周りの人からも同じような事を言われます。 残業時間に、上司や周りから私の仕事ではない、別の仕事が回ってくる事があります。 仕方なく、平日は毎日2~3時間残業をしています。 土曜日はPM2時に終わる事になっているのですが、 平日の時と同じ状況で、周りからの言葉や別の仕事から、 午後の7時から8時まで会社にいなくてはいけない状況です。 しかも、残業時に働いた賃金が全くもらえないので、 私の心の中では「なぜもらえないの?」と思っています。 採用時の面接や今まで「残業時間の賃金は支給しない」と言う言葉を 会社から聞いた事がありません。 私みたいに定時に仕事が終わり、特にする事がなく、 残業時間は、仕事をしているかのように見せる努力をしているものにとっては、 残業時間の賃金は付かないのでしょうか?

続きを読む

1,624閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残業とは原則として業務命令によって行なうものですから、 原則として業務命令のなく業務を継続しても残業代は出ません。 ただし明確な指示がなくてもその人が業務を行なっていることを承知で そのまま黙認している場合には黙示的に指示を出したものとみなされます。 質問のケースでは残業とみなされるとみてよいと思います。 所定時間を超えた分の賃金は氏阿原割るべきものですし、 法定時間(1日に8時間あるいは1週に40時間)を超えた分の賃金については25%の割増もつきます。 残業について賃金(必要であれば割増賃金も)を支払うことは法律上の決め事ですから、 いくら会社が事前に「残業時間の賃金は支給しない」と言ったとしても支払わなければ違法行為です。 仮に契約に謳ってあったとしても労働基準法第13条によってその部分は無効です。 できれば終了時に 「今日の分は終了しましたが、あと今日中にやっておくことかお手伝いできることはありますか?」 と聞いて指示として出してもらうようにすればより確実だと思いますが、 もしどうしてもできなさそうな雰囲気であればメモとともに もしメールの送信記録など証拠になりそうなものがあれば取っておいたほうがいいと思います。 労働基準法第13条(この法律違反の契約)  この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。

    1人が参考になると回答しました

  • 残業請求すればいいだけじゃないんですか? 上司がもう帰るのって聞くってことは、遠まわしに残業命令出ていると解釈してよいです。

  • 明らかにサービス残業ですね。 残業時間を申告しても会社が残業代を払ってくれなければ以下の証拠もって 近くの労働基準監督署へ相談へ行って下さい。 会社に指導が入り、過去2年分にさかのぼって残業代を払ってもらえます。 1)会社へ申告した勤務表のコピーの数ヶ月分(毎日の出勤時刻と退社時刻の記録)。  もしコピーが取れないようでしたら、今後あなたの手帳に毎日の出勤、退社時刻を書いておいて下さい。  それを1ヶ月分書き止めておけば証拠となります(正確に時分を記録して下さい)。 2)「もう帰ろうとするの?」などと言われたときの、言った人の名前、日時、場所、言われた具体的内容。  これも手帳に書いておいて下さい。   隠しマイクで録音できればなおいいです。  

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 実際いるだけで、特にすることがなくってあるし、 仕事してないのなら残業代をもらうのは厳しいのでは? ってかまず、労務管理の方法はどうやってるのですか? タイムカードとかないのですか?? まぁ帰りづらいってのはわかりますが、 仕事がないのならさっさと帰っちゃって良い気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる