教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険って自己都合退職の場合三ヶ月後からですが、その間、一人暮らしで蓄えもあない場合、皆さんそれまでどうしてるんですか…

失業保険って自己都合退職の場合三ヶ月後からですが、その間、一人暮らしで蓄えもあない場合、皆さんそれまでどうしてるんですか?やっぱりこっそり何かバイトとかしてるんですか?体験談教えてください。

補足

三ヶ月待機中にどんな事をしてたか、どんなバイトをしてたか、体験者の方のお話し聞けたら嬉しいです♪ 一人暮らしなので家賃やらいろいろ発生するお金があるので、のんびりぷーは出来ないです(涙) お仕事もなかなかコレというのがすぐ決まるとは限らなあいので・・(現在まだ在職中です)

1,042閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失業保険をもらうために、三ヶ月間無職の人は蓄えてるか実家に住んでるんじゃないんでしょうか? ちなみにこっそりバイトとかするのも可能らしいですよ。 ただし、バレた場合は失業保険はもらえません。 そのリスクを負う覚悟があるのであればこっそりバイトも良いかもしれませんね。

    1人が参考になると回答しました

  •  実家ですが、失業給付を3回貰いました。  昨年、退職した時は契約満了(会社都合)だったので、3ヶ月の給付停止はありませんでしたが、公共職業訓練に通いました。  訓練生の中には勿論、自己都合退職の方もいらっしゃいました。勿論入校試験があります。職業訓練の受講が決まり、入校日前日の説明会への参加と、受講期間中は、失業給付以外の手当も少しあります。ですから、説明会の時点で、3ヶ月の給付停止がなくなります。

    続きを読む
  • 失業保険の待機中の3ヶ月はバイトしても良いのですよ。 ただし、失業給付受給対象の期間はやめたほうがよいです。 しても良いことは良いのですが、毎日いくら稼いだか、ハローワークにきちんと届け出をしないといけません。 失業保険の額にもよるのですが、減額されます。 無届で働くと、ばれた時に相当分~それ以上(罰則として)払わないといけなくなります。 一般的には、退職金を生活費にあてると思います。 少ない場合も大いにあるので、いちがいに退職金で・・・とはいえないのですが。。。

    続きを読む
  • 3回経験しました。 給付制限期間(自己都合だと3ヶ月)にアルバイトして稼いでも、問題ないですよ。 「正社員になりたくて、求職活動しています」って態度をみせればいいんじゃない。 給付制限期間を経過して、給付金をもらえるようになってからも、アルバイトは問題ありません。 申告すると給付金が若干減額になりますが、正直に申告しなくてはなりません。 ---追記--- 知り合いの農作業手伝い  お金以外に米・野菜もゲット。給付後もやって、申告書に「米10kg」と書いてやったら、職安のオニーチャンに「これは消してください」と言われた(笑)。 在職中に取引のあった工場(コウバ)で、お手伝い。 まあ、こんなアテがあったから、退職したんだけどね。 職安で斡旋している職業訓練コースを申し込めば、給付制限前でも、お金をもらえたような気がする? (はっきり覚えていません。申し訳ないけど、自分で調べてね。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる