教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳女です。 転職しましたが金銭的に苦しく悩んでいます。 去年学部を卒業し仕事が決まらずバイトをしていたのですが、…

25歳女です。 転職しましたが金銭的に苦しく悩んでいます。 去年学部を卒業し仕事が決まらずバイトをしていたのですが、社会保険に入りたくて面接をした結果すぐ決まり入社させてもらいました。 手取りは16万ほどで事務職の初任給としては普通の賃金ですが、 帰りが夜遅く電車がなくなりタクシーを使って帰ることがありそれで月2〜3万とられます。 奨学金や家に入れなければいけないお金もあるのであまり余裕はありません。 前の手取り15万のアルバイトの時の方が余裕で生活できていました。 先が不安で辞めたくて仕方が無いのですが、すぐ辞めてしまったら次が見つからないのでは、 もっと生活が悪くなったらどうしようか、と思考停止状態になっています。 転職活動もしましたが休日出勤が多くほぼ週1休みでうまく選考にも参加できず疲れてしまいました。出勤日は帰りが遅いので選考に参加できません。 入ってからちょうど1年になる10月にやめるか、アルバイトでもいいから手取りで15万くらいもらえるところを探すか、頭の中がぐちゃぐちゃでどうしたらいいのかわかりません。 一緒に働く人はいい人たちで雰囲気は悪くありませんが仕事量が多く精神的時間的に皆余裕がなくあまり相談などはできません。 先日辞める話をした時も現場には慰留されて留まったのですが、人事は忙しくてあまり話を聞いてくれる余裕がなさそうでした。 悩んでいるポイント タクシー代のせいで生活が苦しくなっている 会社全体が忙しく相談できる物理的な時間や雰囲気がない 休日出勤が当たり前という風習 休みが実質週1日 契約社員待遇なところ といったところあたりでしょうか。 うまくまとめられず申し訳ありません。 もう誰に何を相談したらいいかわかりません。

補足

誰に何を相談したら、というのは社内外含めてのことです。 社内で有給を使っている人を見たことも聞いたこともありません。 部署によって人が足らなくて週7日勤務だったり 会社は福利厚生には関心がないようです。 契約社員なのでボーナスも出ないし、給料も事務なので上がらないと思います。 書き切れませんが色々ありすぎて会社を信用できません。

続きを読む

722閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    補足より 社内の人を信用できないのにいい人とは言えないです。 揚げ足をとったのではなく、私もそうだったから。 個人として見ると悪い人ではないけど、会社にたいしてアクションを起こす時には、信用できないのですよね? 私は信用できないから、転職を決めました。 悲観的なご意見が多いですが、私は二十代の今だからこそ転職すべきだと思ってます。 二十代の未経験可の求人は多いですが、三十代を越えると未経験で雇うのは、営業などごく一部です。 あなたもどうか転職活動してみてください。 今の会社に勤めながら。 景気が上向きになってきた今、どこかしらの増員があるはずです。 転職サイトをみて、探してください。 しんどいと思います。 でも、今頑張らないと、この先もしんどいんです。 私もそうでした。 妥協して入った会社で、うまくいかず、また転職の労力を必要としてしまい。 ずっとしんどかったです。 もっと二十代で本気で探しておけばよかったと思いました。あなたも後悔しないように頑張ってください。 応援しております ーーー バイトは経歴が積めないので、今は働けても年を取ればとるほど苦しくなります。 今は皆、同級生も手取り15万程度ですが、30才を過ぎると、給料に差が出てきます。 そのときに自分がさみしく思います。 だから、忙しくとも、転職活動をしてください。 また、それと平行して、タクシー代の請求をしてみてください。 ダメなら、タクシーを使わなくてよいようにかえる。 これで文句を言われるなら、退職対象です。 長年働いたら、給料、大分よくなるのですか? それなら我慢もできますが、そうでないなら、転職することです。 バイトはお進めしません。 将来、必ず困ります。 今、頑張るときです。 今頑張って転職できたら、もうこんな質問をしなければならないほど悩みません。 バイトにしたら、必ずまた、ここに帰ってきますから。 頑張ってください

    2人が参考になると回答しました

  • 転職に有利な年齢で、再就職した結果が今の状況だと思います。 今より良いところを求めても、結局は経済的に悩むか、また他で悩んで、転職を繰り返すことになってしまうのでは…。 仕事量が多いのは大変ですが、何とか終電で帰りましょう。 状況は理解できますけど、会社がタクシー代を負担してくれるとは思えません。 私の前任者も入社してから毎月残業70時間で6ケ月で退職しましたが、やはり終電ギリギリで帰宅していたようです。 私は40才ですが、これまで転職に成功してません。大手家電グループ正社員事務であっても薄給だったり。 でも、これまで正社員事務ばかりです。それは1つの会社に3年は在籍していたからです。 同じ40代のなかには、正社員で働いたことが少ない人が多いのですが、派遣社員やアルバイト歴を繰り返して30代になって正社員の機会を逃しているようです。 アルバイト>派遣社員>契約社員>正社員 実務経験を積むために、ここはもう少し頑張ってみて下さい。 今の求人は、誰かが何かが嫌で退職した欠員補充が多いです。転職しても何かしら悩みがあると思います。 <補足を読んで> 「⼀緒に働く⼈はいい⼈たちで雰囲気は悪く ありませんが仕事量が多く精神的時間的に 皆余裕がなく」社内で有給を使っている⼈を⾒たことも聞いたこともありません」…問題がないとは言えませんが、有休とっている人がいない・賞与がないも同然の会社は多いようです。 派遣・契約・正社員いずれも状況が良い会社で働けるのは高いスキルのある一部の人だけで、私や質問者さんのような普通の人は、苦しい状況の会社でしか働けない…それが不景気です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • おとなしい方ですね?自己主張は不得意ですか? どこへ行ってもそうですが、権利は主張して勝ち取るものです。 ルールは、権利を与えてくれません。 自腹タクシー代を黙っている人がどこにいますか?黙るほうが悪い(会社がもっと悪いですけど) 相談・・何を?親身になってくれる人がいない・・・当たり前です。会社は仲良しクラブではない。自分で判断する。 休出・・たまには親戚を入院させるとか、できるだけ減らす努力を。 言うべきは言いましょう・・・できない・・永久に悩みますがOKですか?どこで何をやっても同じですよ。 社会人としても基本の基本です。あなたは妥協しているだけですよ。人にも頼ったら迷うだけ。 どうせ辞表を一回出したのだから・・遠慮する必要もないが・・・

    続きを読む
  • 残業代出るのでは? タクシー代<領収貰って交通費請求。(通勤交通費) 新人でも契約でも公共交通機関が無い時間の早出、残業は交通費請求。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる