教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過労死とか言いますが、自己責任だと思うのですがどうでしょうか?

過労死とか言いますが、自己責任だと思うのですがどうでしょうか?過労死の認定でもどうせ人の金だから簡単に認め過ぎだと思います。 給料を貰っていたのだし、会社を辞める選択もあったわけです。 仕事も適当にほどほどにすればよかったとも思います。 過労死の裁判を見聞きするたびに思うのですが暴論でしょうね。表のマスコミは言いませんがみんな結構思っているのではないでしょうか? どうですか? PS.一件の事例をもって論ずるのはやめてください。

続きを読む

3,341閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    働き方が多様化していて、会社や職場・雇用形態はどうか、等によって考え方が違うと思います。従って、答えは一つに決まらないでしょうが、私はそれでいいんじゃないかと思ってます。 一概には言えませんが、概ね以下の傾向があるように思います。 ①典型的な古くからある日本の会社(長期雇用、年功序列、新卒採用中心) ⇒過労死の問題は自己責任とは言い切れない。何故なら、会社側と従業員との関係が長期雇用を前提としているので、業務多忙時等には既存の人員で対応しようとする仕組み。経営側の行き過ぎを食い止めるため、ある程度は、会社側に、従業員側への労働負荷・勤務時間への配慮するよう指導する事も必要。 ②欧米系外資系企業、新興企業など(職務が明確、実力・成果主義、中途採用多く、転職も一般的) ⇒「過労死の問題は自己責任」的な考え方が強い。従業員側は職務・成果の対価として給与を支払われているのだから、その対価を求めて従業員が自ら長い労働時間を仕事に費やす状況を選んだのであり、企業側はそこまで責任を取れない。労働時間、成果は極力、従業員の側の自主性を尊重する。 過労死の問題が発生した職場がどういう状況だったか、それを理解したうえで議論する必要があると思います。 過労死が発生した職場の状況に関しての情報がない状態で、自己責任かそうでないかを話すのは、議論が噛み合わないでイライラが増すだけでしょうから、不毛だと思います。

    7人が参考になると回答しました

  • あなたが過労死しそうになった時は、あぁ、仕方ないや、自分の責任として諦めよう・・・ という事で一件落着ですな、www 世に生きていくって事は、どうしょうもなくやらなければならない仕事の時ってのもあるんですよ。 死ぬ時も本人が、まさか自分が・・・って思ってないのかも。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ピココピーコピッピ コピーをGoogleぱあで ピココピーコピッピ。 まあな貴族大名は貴族大名だぜ ピッピ。 ビルゲイツ親衛隊部隊長様がピッピ。 みーんなAndroid貴族ピココピーコピッピで貴族さまさまだいピッピ

    続きを読む
  • 亡くなった方々も、この仕事量は何か変だと 感じられたはずです。 会社や労働基準局に訴えることも出来た はずです。 もちろん、退職も出来たはずです。 しかし、何故しなかったのでしょうか? それは、仕事に対する責任感が 人一倍だったからだと思います。 いい加減な仕事が、出来ない 真面目な人だったと思います。 自己責任。。。 一言で、片付けられない問題では ないでしょうか。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる