教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法、その他について質問です

労働基準法、その他について質問です現在、アルバイトしていたコンビニに社員という形で就職して1ヶ月が経ち初任給が入りました。 ところが明細を確認したところ残業代が1円たりとも入っていませんでした。 それまでのシフトでの週の労働時間が51時間で週休が1日のみです 労働基準法を確認したところ週の労働時間は40時間までと書いてありました 休憩時間は1回につき30分のみです さらにシフト外の仕事を様々な形でやらせようとしてきます。 正直お世話になったところなので言いにくいのですが転職を考え始めています。 過去2回退職願を出すも3人で圧力をかけてくるような感じで丸め込まれてきました。しかし今回はそのようなことにはなりたくありません。どうすれば良いでしょうか。 まずは労基署に行くべきなのでしょうか? 似たような経験のある方などどうか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします

補足

皆さま回答ありがとうございます。 先月のタイムカードは責任者しか見れなくなっており(PC管理のため)給与明細敷かないのですが大丈夫でしょうか? PC管理のため、残業を0にしてしまうことも出来てしまうのです。修正したあとはわかりやすいので今月のを写真に写したのですが退勤時間も操作されていました。もはやこれは明確な労基法違反だと思うのですがどうでしょうか?

続きを読む

195閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残業が、なぜついてないかを確認してみて納得 いかなければ、未払いになっている時間外労働の 賃金を請求して、その場で退職という形でも大丈夫です。 駄目だったら労基署に相談に行ってください。

  • ご質問は、スムーズに退職したいといった事ですか? それであれば、退職日を区切った退職届を出して主張を譲らなければよいと思いますよ。 あまりに圧力が強いようであれば、労働基準監督署に相談にいきますよと脅してみてもいいのかもしれないですね。 時間外手当等々の是正が目的であれば、他の方も書かれているように、まずはどのような計算でいつまでのものが 支払われているのか確認してみる必要があります。 その上で対応を考えられた方がよいかと思いますよ。 補足より 労基法違反というより私文書偽造といったところでしょうか? 労働基準監督署に行ったとしても、まずは事業主に時間外手当を請求してくださいと言われてしまうので まずは、会社に確認されることを勧めますよ。 その上で会社が時間外手当を払わない意思を確認し労働基準監督署にいかれたらよいと思いますよ。

    続きを読む
  • yujirukaさん が書いてるようにまずなぜついてないか会社に確認すること 私が頭にさっそく浮かんだことは、給料の計算期間の関係(〆切日の関係)で残業は翌月回しになってないかな~とも思いましたし、みなし残業制度でなかったか等が浮かびました 喧嘩するつもりで労基署に駆け込むのもあなたの自由 マ~不満一杯ですからやめるというで事に当たられるのもいいですな ただ、私ならなぜついてないのか聞いてから考えますがね~

    続きを読む
  • 残業代金は過去2年間遡り返金させれます。 遅れている残業代には遅延利率5%つきます。 以前勤めていた会社1年で辞めましたが日報をすべて取っており司法書士に相談したら簡単に全額取り戻せました。なぜみなさん請求しないのか全く理解出来ないのですが。 払われていない残業代は必ず法定利息5%上乗せして取り返してパチンコでもいきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる