教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について質問です

退職について質問です3月20日ごろに、転勤があるかもしれないと言われて、4月4日ごろに転勤が決まったからと言われました。 そのとき、6月3末で辞めるつもりです。と上司に報告しました。 それなら、転勤なしにした方が、いいなと言われました。 転勤してすぐ辞めるならとかの話で、 (ここまで、所属長までしか話されていない) 一週間考えろと言われました。 一週間後、また6月末やめますと言いました。 次の日に労働組合から、不当な転勤じゃないですよね?連絡が来たので、上記の話をしました。 次の日に、上司に5月31日で辞めないといけないと言われました。 今日辞令が出てるのに移動してないからみたいな? 自分は、転勤先に行って6月末に辞める予定でした。 ボーナスは、六月で支給日まで働いていないと、もらえないと書いています。 受け入れた場合、会社都合の退職になるんですか? ならないなら、ボーナスももらえないえないんですか? こちらの要求は、通らないのでしょうか? これって、どうなるんですか? 戦う方法は、ないんでしょうか? よろしくお願い致します

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業便宜引退の法的な定義が付随的に固定しているようには(に関して)なっていないので、職業安定所およびスーパーバイザ・オフィスに尋ねても、さらに生徒によって知っているとそれは理解しないと言われています。 よく... 引退の意図をあまりにも早く伝える種子です。

  • うーん・・・退職の意思を伝えるのが早すぎましたね。 転勤して少しは働けるのなら賞与を貰った後、今月いっぱい(7月いっぱい)で辞めます、というべきでした。 就業規則に支給時に在籍している者でないとボーナスは払わない、という規定があるのであれば6月いっぱいまで在籍しないとボーナスは貰えないかと思います。 そして会社としては辞めると分かっている方に賞与を払いたくないという心理はご理解いただけると思います。 ちなみに5月末での退職した場合、会社都合の退職になるのか?ということですが失業保険のことを気にしていらっしゃるのでしょうか?(解雇にはならないと思います。解雇は会社から一方的に雇用契約の打ち切りを告げることですので) 法令で「会社都合退職」の定義がはっきり決まっているわけではありませんのでこればかりは会社がどのように対応するか、としか言いようがありません。「5月末での退職は受け入れるのでせめて離職票は会社都合にして欲しい」とお願いしてみてはいかがでしょうか?助成金対象事業所だとこれすらも難色を示すかもしれませんが・・・ ちなみに会社都合退職の法的定義が定まっていないためハローワークや監督署に聞いても分からないと言われると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる