教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚を機に、社員から勤務時間の少ないパート社員で今の仕事を続けたいと考えています。そういう経験をお持ちの方の御意見を聞き…

結婚を機に、社員から勤務時間の少ないパート社員で今の仕事を続けたいと考えています。そういう経験をお持ちの方の御意見を聞きたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。私の仕事は土日が仕事のサービス業、主人の仕事は日曜日がお休みの自営業。どうしても時間がかみ合わずすれ違いの日々を過ごしています。しかも同居生活をしているので、平日帰りの遅い私のためにゴハンを作ってくれているのはお姑さん。同居5ヶ月目にして、非常に肩身の狭い思いをしているのです。 上司はそういう立場を分かってくれており、パート社員として仕事を続ける事をすすめてくれました。最初は収入が大幅に減ってしまうことを思うと、すぐには答えを出す事が出来なかったのですが、精神的に辛くなってきて家の中でもあまり家族の顔を見る機会も減らしてしまっている状況です。 この状況から抜け出たいと考え、先輩方に御意見をいただけたらと思い、初めて投稿した次第です。 よろしくお願いします。

補足

お二人からの御意見、大変嬉しく思いました。 どちらかをベストアンサーに選ぶ、という事が難しく、今まで考えてしまいました。 結局パートになったとしてもお給料は大して変わらない、という上司のお話がありましたので パート社員として働こうと思います。 何より、自分が何を一番大切にしなくてはならないのか、という点をよく考えた結果です。 本当にありがとうございました。

続きを読む

825閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の以前の職場は夜勤もありましたが、既婚で家庭を優先したい人や妊娠した人などは日勤のみ。日曜休みってしていました。 もちろん許せばみんなと同じように働いてる人もいましたが。 休みも週に一回は旦那さんと合わせなければ何かと寂しくなると思います。 どこに出かけるとか用事ってないかもしれませんが、一緒に朝寝坊するとか、きままに出かけるとかできますもんね。 ただ、パートですと育休などはどうなりますか? お金の面でももらえなくなるものもありますよね。 毎月の給料は減ることになりますが、将来妊娠したときの待遇も違うし・・・ なので、旦那さんと同居している姑さんとよく話し合って意見を聞いたらいいと思います。

  • 会社としては折角仕事を覚えてくれて、かつ働く意思のある社員をみすみす手放すよりはとお考えと思います。 例えばお子さんも成長します。 肩身の狭いとおっしゃいますが、実際には休みのあわない時間もあわない家族もいると思います。 ご自身が精神的に楽になるのであれば、全く問題ないと思います。 私は実母がサポートしてくれてる核家族ですので、そこまで思わないのは事実です。 あなた自身が継続していける手段がパートであれば、それはそれでよいと思います。 実際に家族はそこまで悪く思ってないのかも知れませんが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる