教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員から派遣への転職を考えている24歳女性です。 マンモス金融機関の正社員として2年超勤めています。6月末日で退職す…

正社員から派遣への転職を考えている24歳女性です。 マンモス金融機関の正社員として2年超勤めています。6月末日で退職する事を決めています。 理由は ①営業職なのに手取り14万 (基本給15万、昇給は年3000円、ボーナスは年間で40万) ②営業手当になる契約範囲が激減し、営業手当で稼ぐ事が困難に。 ③個人宅訪問営業のストレスとノルマへのプレッシャーに耐えられない。 2年間、ノルマを超えて達成できる程度の成績を残してきました。 人間関係は良好な職場です。ですがもう疲れました。 空調が効いた屋内でノルマがない仕事がしたい•••。そう思い、転職を決めました。 (※他部署への異動は営業中の事故により障害者になるとか肺炎になるとかでない限りありません) ですが、じゃあ何が出来るの?と問われると私は空っぽです。 なので、自分は何がしたくて何が出来るのかを知るために、短期の派遣を転々として学びたいと考えています。 (新卒で就職せず、派遣を転々として見事正社員になった友人の話を伺った事も理由のひとつです) 長くなりましたが質問は ①紹介予定派遣は本当に直接雇用に繋がるのか ②営業職から販売や事務、その他専門職に転向することは可能なのか ③派遣で色んな職種を見たいという私はハッキリ言って甘いのか?初めから正社員を目指した方が良いのか。 どれか一つでもご回答頂けると大変嬉しいです。 その他アドバイス、厳しいご意見も含めてよろしくお願い致します。 長文を読んでくださりありがとうございました。

補足

複数の回答を頂き感謝しています。 補足です。 *居住地は東京23区内です。 *キャリアウーマンになりたい!という高い意識は、ありません。 *現在の仕事を一生続けられる自信がない・結婚したら続けられないと判断し、今から他の仕事をしたいという考えでのご相談です。 *1年後に結婚予定で、結婚後は正社員として働く気はゼロです。派遣か契約希望。 以上の補足をご理解頂いた上での回答をお待ちしてます。よろしくお願いします!

続きを読む

1,446閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①紹介予定派遣は本当に直接雇用に繋がります。 ただし、派遣期間終了後双方の同意があった場合のみです。 ②可能です。 ただし、本人の指向とスキルに拠ります。 ③甘いか甘くないかは考え方次第です。 空調が効いた社内でノルマのない仕事がしたいなら、 派遣社員として働くのはお勧めです。 しかし、都内なら手取り25万以上も可能でしょうが、 地方では工場内作業などでもない限り、月給手取り15万円ほどがせいぜいだと思いますよ。 ボーナスなし、昇給は年1回、時給100円ずつアップくらいかな? いくつか資格をお持ちなら、生保の企画とか査定など、 金融系で尚且つ営業でない部署に転職されては如何でしょうか。 もちろん、いろんな職種を見てもいいと思いますが、 短期よりも長期の募集の方が多いので、そう上手く転々と出来るとも限りません。 派遣の良いところは、 ・直接雇用でないのでセクハラなどがあったとき、派遣会社が対応してくれる ・残業の少ないところを選べば、プライベートな時間を大切に出来る ・割り切れば会社に自分の力すべてを注がなくてよい ・嫌になったら契約更新をしなければよいので、すぐ辞められる ・最近は産休・育休制度を設けている派遣会社がほとんどなので、復帰も望める 欠点は、 ・福利厚生が派遣会社によってまちまち ・交通費・ボーナスなどの手当てはない ・正社員並みの仕事を押し付けられ、安くこき使われる可能性がある(専門職の場合、社員がその仕事を理解していない=自分1人で責任を負わなければならないという場合があります) ・軽んじられがち(これは、世間知らずの正社員によくある傾向ですが、派遣さん=小間使いと思っている人もいますし、後腐れないだろうと足元を見て言い寄ってくる馬鹿もいます。連絡先を教えず、冷たくあしらえばいい話ですが。) よく考え、自分を大切にして決めてください。 良い道が開けますようお祈りしています。 補足拝見しました。 契約社員、派遣社員、正社員、どれも経験がありますが、今後正社員として働くおつもりが無いのであれば(待遇や退職後の福利厚生を考えると少し勿体ないと思いますが)、やってみたかった仕事に派遣社員としてお就きになるのが良いと思います。 今から新しい仕事に挑戦し、子育てしながらでも続ければ、今とは別の業務であっても結構モノになりますよ。 わたしは、勤続30年でその世界がその人の知るすべてという人も、あちこち転々として様々な経験を積んでいる人も見ていますが、どちらも一長一短です。 前者は1つのことに熟達している代わりに、その業界の考え方がすべてと信じ、非常に世界が狭い方が多いです。 ひどい場合は自社の考え方に染まりすぎ、それが常識だと信じて疑わないなんて人もいます。 後者は転々とし過ぎるあまり人柄までどこか浅はかになってしまっているケースが散見されます。 ワーキング・プアが多いのも事実ですが、視野が広く他人の立場に立って考えられる人間が多いのもまた事実です。 日本では、転職や異業種の経験は評価され難いですが、正社員以外の経験もいいものです。 ある業界で培った力が、他業界で生きることもありますよ。 人事担当者は、経歴ももちろん見ますが、それだけで採用をするわけではないので。

  • 履歴というものは、過去を思い出して書くものだが、逆に自分の履歴は自分でつくる・・こういう発想もあります。 あなたの話は、どうなんでしょうか?立派な経歴を作るという風にはとれない。 履歴から努力・頑張りのあとが見れない、逆に逃げが目立つ・・・ならばよくないでしょう。 新卒で就職せず、派遣を転々として見事正社員になった友人・・・今何をしてますか?同じ事いってませんか? 正社員になることはできても、それを維持拡大するほうが難しい。だから皆転職する 維持拡大できる修行を積まねば話にならない。不足なら繰り返すだけ。あなたはまだです。不十分。 1:その時次第。誰にもわからない。可能性は高くない 2、営業は半人前だから、転向も何もない。フリー。 3、色々見てどうする?仕事を舐めたらダメです。奥・裏を体験しないと一人前には程遠い。

    続きを読む
  • 回答 ①稀 ②可能です。派遣先の仕事で前が〇〇だからそれ以外は紹介しないとかは無い。派遣ってのは誰でもできる程度の仕事しか受けません。 ③甘い。職種を転々とする人は採用されにくい。(離職率が高い人と見られます) どんな仕事もキツイし大変。営業ノルマが無い仕事で楽チンなんてのは極稀。そんな仕事は一度ついたら辞めないので求人に掛かることは少ない。 転職するのに今の会社を辞めるのは簡単。でも、転職後にこんなはずじゃなかったと後悔しても二度と戻れない。 転職先にはバラ色の人生が待っていると思ったら大間違い。貴方の今働いている勤務先でもに就職したい人は沢山居ます。 その人たちは仕事の内容をよく知らないから希望しているのでしょうが、傍から見たら魅力的に見える仕事ってこと。 貴方が派遣で行ける先は直接雇用しようにもあまり来ないって先が多い。ってことは傍から見たら魅力的な仕事ではないってことだ。 今は派遣を使わずに直接雇用が増えてきています。派遣には色々制限がついたってことで派遣を使う意味が無くなったからです。(最初から短期でしか要らないってところは積極的に活用していますがね) 最後に転職する理由が消極的で残念。もう少しそこで働いて、この会社の仕事なら誰にでも語れる!てレベルまで行ってから転職した方が転職先にも説明しやすいのにね。 2年しか働いていない状態では仕事が何たるかもまだまだ分かっていない状態だと思う。その状況で転職理由をキチンと語れるのかな?消極的な理由では採用は難しいだろう。 今後転職するたびに付きまとってくる問題。これに明確に答えれる人は採用され、明確な理由もなくもっとふさわしい仕事があるはずみたいな夢見ているような理由では採用されない。

    続きを読む
  • 前者の方のおっしゃることに大賛成ですが、お伝えしたいと思いまして。 現在派遣社員として就業中の40歳独身です。 20代のころはやりたいことがあったというのもあり、派遣で仕事をつなぎやりたいことをやってきました。 30代になって腰を落ち着けようと正社員の仕事を探すも派遣での仕事の方がみつかりやすくずるずる。。 現在正社員職を探していますが、仕事に活かせるキャリアがないことや年齢性別等々により転職活動に行き詰っています。 リーマンショックによる派遣切りにもあいました。 現在はその派遣切りした企業で同じ仕事をしていますが、立場はとても低く上からの指示がないと仕事がない状況。 気楽と思われそうですが、なにもやることがない時間は拷問です(ただ今拷問中w) 派遣は長所もあれば短所もあり、短所・致命的なことの方が圧倒的に多いです。 いろいろな職についてきましたが、それをよいことととってくれる企業にはあまり出会っていません。 自身の厚みにはなったと思いますが、それを誰が評価してくれるか、評価してもらえるような経験を積むか。。 結局は自己責任です。後悔はしていませんがキャリアがあればと思うことは毎日です。 しかし、派遣でも正社員でも就業する企業によって対応は様々だと思います。 良い企業に巡り合えるといいですね ----------------------------------------------- 補足拝見しました 私がいうところのキャリアとはなにかアピールできるものがあるか。ということです キャリアウーマンだなんて、それを目指している人は簡単に辞めたりしませんよ 結婚してからのお気楽な仕事探しということでしたら派遣、いやパートで十分じゃないですか なぜ紹介予定派遣が直接雇用につながるかどうかが気になるのでしょうか 最初に言ってたことと補足で言ってることが違いませんか 真剣に、生活のため、キャリアのために仕事を探している人はごまんといます。 そういう人たちの邪魔にならないよう、パートでも探してください。 働き方は様々です。自分の生活スタイルや志、環境に応じて選べる時代です しかしもう十何年続く不況の真っただ中という現状で、仕事が簡単に見つかるかは運しだいといっても過言ではないでしょう。 働かないといけない人、働かなくてもいい人、いろいろです。 でも働くからには正社員、派遣、契約、パートは関係ないでしょう。 仕事は仕事です。お給料もらうんです。 仕事に対する考えをもっと厳しく持たれますよう、お願いします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる