教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

待機手当の廃止 困っています。 これまで、全店舗共通で待機電話をしていました。夜7時〜翌朝までで、電話がかかって…

待機手当の廃止 困っています。 これまで、全店舗共通で待機電話をしていました。夜7時〜翌朝までで、電話がかかってくる頻度は月に三〜四回なので、そこまできつくはないですが。手当は一晩で三千円でした。 これが、今度から各店舗ごとに待機電話することになり、手当もなしになると会社は言っています。電話だけの対応ですむことがほとんどですが、出勤しないといけないこともあるため、待機電話当番のときは、酒ものまず、出かけもせず、でした。 そもそも待機電話のときは県外に出ることもできないわけですが、各店舗ごとの対応となると、職員が1人しかいない店舗も複数あり、365日旅行もせず外出もせず、酒も飲めないのかと言うことになります。 実家の近県に帰ることが月に一回はある私なのですが、もう会社を辞めるしかないのでしょうか? 相談するとしたら、どこに相談したらいいでしょう?

補足

わかりにくくてすみません。待機電話は、職場へかかった電話が各自の携帯電話へ転送される仕組みで、必要に応じて出勤しますが、電話対応飲みで済む時がほとんどです。ただ、携帯の電波が入らないところへはいけない、電話を取れる状況でいないといけない、いざという時に出勤できる場所にいなければいけない、などの行動の制約はあります。

続きを読む

519閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    出勤することは、何もしなくても、会社の指揮命令権の元の入ったことになります。 当然のことに、時間給が出なくては、労基法違反になります。 これまで、泊まり込みで電話番をしてた賃金が \3.000 だけだったのですか? 深夜手当や宿直手当なども別途支給されていたのですか? \3.000 だけの手当でしたら、引き受けるほうが、間抜けています。 過去の分も計算して請求すべきで、これからも数本の電話のために宿直をするなど、馬鹿げた制度は反対をお考えください。 こうした問題は、多くに企業は、留守電で、翌営業日にかけなおせと、しています。 これら他企業の動向も参考にすべきでしょう。 改善策を取り上げてくれないなら転職しましょう。 ーーーーーーーー補足 勤務時間外の電話に応対する方が、間抜け。 留守電で済むことがほとんどなら、なおさら間抜け。 そんな年中束縛される会社にいるほうが間抜け。 月給200万も戴けるなら我慢だが、20万で束縛されてるのは、大間抜け。 労基法違反の疑い濃厚も濃厚、真っ黒じゃ・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる