教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームタンク危険物取扱標識の取り付けに関してです。

ホームタンク危険物取扱標識の取り付けに関してです。先日ホームタンクに危険物取り扱いの標識を取り付けてほしい、と消防の監査が入りました。 色々調べてみまして、危険物取扱の標識は鉄板のものが一般的だという事がわかりましたが、タンク周辺に標識を取り付けられそうな壁や柱等が無いため、途方に暮れております。 アングルを組み立てて自分で一から作製、ステッカーを作ってタンクに貼りつける、タンクの足に看板を固定する、 などなど、色々考えてみましたが、他にも良い方法が無いものかと思い、質問させていただきます。 こうして設置したらいいんじゃない、といった意見がありましたら是非教えていただきたく思います。 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

補足

追記すみません。 最大数量というのはホームタンクに記載されているタンクの容積を記載すれば良いのでしょうか? それともタンクの容量でしょうか? タンクを調べてみた結果、490型、容積450ℓ、容量405ℓとなっております。 基本的な質問で申し訳ありません。

続きを読む

10,240閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらく、「少量危険物貯蔵・取扱」の 標識だと思います。 標識の大きさ・色・内容は、お住まいの市町村の火災予防条例で 定められていますので、それに従って標識を掲示する必要があります。 縦横30センチ×60センチと決まっていますので、既製品を買って 用意して、記載内容(危険物の種類や、貯蔵量・倍数など)は 手書きしたりネームランドなどで貼るのが一般的です。 標識自体は、インターネットで「危険物標識」で検索すれば 沢山出てきますが、私のオススメは「火気厳禁.com」です。 シールタイプ(ステッカー)標識もあります。 下の画像のような標識で、例えば灯油を300L貯蔵されているのであれば 第「4」類 品名…第二石油類(灯油) 最大数量…300L(倍数0.3) ※「」や…は便宜上打っていますので、実際は書かなくていいです このように書き足して、貼れば完成です。 あと、消防署から説明を受けているかどうかは分かりませんが、 「少量危険物貯蔵取扱の届出」を管轄消防署に届け出る必要があります。 これについてはお住まいの市町村を管轄する消防署・消防本部のHPに 雛形がありますので、ダウンロードして記入して提出しましょう。 2枚(正副)用意して、1枚提出、もう一枚は受付印をもらった上で 届出者の控えとします。 面倒ですけど、やれば済む話なのでさっさとやってしまいましょう。 <補足> 補足拝見しました。結論から言えば、 ・どちらの数量でも問題ない。 ・ただし、少量危険物の届出の内容と合わせておくこと です。 引火性液体の第四類の危険物は、タンクに目一杯入れてはダメで 「若干の空間を残して」入れるようにします。(と、法令上定められています) 目一杯入れてはいけない理由としては、熱膨張であふれる可能性がある からで、かと言って空間が多すぎると空気と混ざって引火する可能性があるため これもあまりよくありません。 若干の空間=タンク容量の5~10%程度 を指すので、容積450ℓ、容量405ℓという表記になります。 消防署はどちらで設定してもあまり何も言いません。(どちらも正解だから) この場合で言えば、450Lとしたほうが切りがよく、倍数計算がしやすいので 450Lのほうがよいのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる