教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単刀直入に。 現在、本業は普通の会社で税金等は給与天引き。 もちろん、厚生年金、雇用保険も引かれてます。

単刀直入に。 現在、本業は普通の会社で税金等は給与天引き。 もちろん、厚生年金、雇用保険も引かれてます。 一方、副業のほうは、そういうものは一切なく、そもそも、社員契約ではなく、業務委託という形で年間30万程度の報酬があります。 ただ、今年初めて副業の会社から、「平成25年分の支払調書」が来ました。 以上の条件から、本業の会社に副業を持っていることが発覚する可能性はどれくらいありますか?

補足

ちなみに自分は特別障害者になっております。

続きを読む

175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    下に回答しているputyanitiosidesさん。相変わらずのピント外れのド素人回答です。 副業がばれるかについて、だいぶまわりから誤答を指摘されて修正して、変なことを書くのが減ったようですが、まだまだです。もっと勉強してください。 副業先からは、業務委託での「支払調書」が来たのですよね。 ----------下のputyanitiosidesさんは、こう書きました。----- 副業のほうは、どのような申告をしていますか?副業先で年末調整したのですか?それとも源泉徴収票を渡され、自分で確定申告しなさいと、言われたんですか? ---------------------------------------------------------- 支払調書の意味を知っている人なら、こんなおバカな問いかけはしません。もっと勉強してください。 さて、ご質問者の本題。副業がばれるかどうか。 ばれたくなければ、本業の源泉徴収票と、副業の支払調書を基に、確定申告をしてください。 確定申告をすれば、ばれる可能性は限りなくゼロです。 確定申告を無視した場合はどうなるか、というと、。 副業の収入と徴収税額を、本業に合算した場合に、所得税の納付に不足が生じたら、税務署から(年末調整をした)本業会社のほうに、『年末調整による納税額が間違っているから修正申告』という連絡がきます。意地の悪いことに、何が間違っているかは言ってくれません。 すると、会社としては、本人に、「税務署が納税不足と言っているが、何か他に所得があるのか?」と問いつめるしかなく、貴方は、別所得の内容を白状することになります。 まあ、反対に、本業と合算したら、所得税が納め過ぎになっていたら、税務署は何も言ってきませんから、そのときは、自分が損をしていても良いなら何もしなくて構いませんが。 いずれにしろ、納税の過不足を計算するなら、ついでに確定申告をすればよい。と、そういう話です。 それと、「副業分の市民税は普通徴収にする」これも、よくされるアドバイスですが、まず、無意味です。 こんなことで、まずバレたりしません。 それに、市役所も、面倒くさいので、市民税の特別徴収先がすでに存在している人が、別所得を普通徴収希望としても、無視して特別徴収の合算してしまいます。

    ID非表示さん

  • 市役所から、特別徴収義務者となってる会社宛に、あなたの市民税の修正納付書が、送付されてくると、予想してください。 昨年末、本業の会社で年末調整が行われました。副業のほうは、どのような申告をしていますか?副業先で年末調整したのですか?それとも源泉徴収票を渡され、自分で確定申告しなさいと、言われたんですか? 確定申告で、納付を給料からでなく、自分で行う普通納税にチェックを入れておけば、まず発覚はないです。 何もしてなきゃ、発覚すると、お考えください。

    続きを読む
  • 働く場所が違えば 殆ど分かりません。 所轄の税務署が 違っていれば 調査は殆どされません。 安心して下さい・・・何もしないほうが 良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる