解決済み
仕事って何だろう?近年は非正規など労働を取り巻く環境は大きく変化しています。この知恵袋を見ていて「働く」事について考え方はさまざまなだなと感じています。従来のという表現が正しいか分かりませんが、サービス残業や各労働問題に肯定的な発言をしている人、逆に問題だと感じてる人もいて2分化しているように思います。この事を考えるうえで学生時代での環境が影響しているように私は感じています。各都道府県で差はあるかもしれませんが、私の知るところではまだ2学期制だったり、休みが土日・春休み・夏休み・秋休み・冬休みと少し前だったら「秋休み?」と思いましたが、今は特に違和感を感じなくなりました。又、パソコンなどの情報源も現在は多く、辞書など買う必要もなくなりました。「ゆとり社員」の事例を見たりしましたが、特にゆとりではなく「それはそうだ!」と思うことも多くありました。私個人は「残業」という言葉自体がそもそもあるのがおかしいと感じていますし、労働基準法も労働の最低基準を定めているのにその基準さえ守られていない会社も多いので、法を厳罰化してはどうか?と思っています。就職難を乗り切りいざ働くと約3年平均で辞めている。という統計もあります。特に若い方が多く「働く」環境に疑問を持って貰いたいと思っています。最近は国会を観ていて「ここにいるだけで何十万か」と腹立たしく思う今日この頃です。
156閲覧
20代ではないのですが、 日本の特に大手企業で長年継続していた雇用形態と言うか 習慣が、制度疲労して、表面的に調整する中で、更に歪が 拡大しているような状況だと思います。 日本の雇用習慣で、世界的にユニークなものとして、 「終身雇用制」と「年功序列型賃金」というのは、有名です が、それよりもその2つの制度の大前提となる、 「新卒一括採用」という日本以外ではまずあり得ない特異な 制度が機能しなくなったことが、歪の根幹にあると思います。 新卒で一括で同じ時期に採用し、ほぼ解雇することなしに 定年まで雇用するという習慣から、年功序列賃金や サービス残業の概念が出てきたのだろうと思います。 ずっと同じ会社にいるのだから、良く思われるに越したことが ないので、残業代はつけないとか、出世すればその分取り返せる とか、そういう考え方からサービス残業と言うものが生まれた 様な気がします。 また、新卒一括採用で失敗(落ちこぼれる)と、その後チャンスが 大幅に少なくなる(派遣など非正規しか道が無い)のも、日本だけ の現象です。韓国も含め欧米は、新卒では補助的な仕事しか与えられず その中で、大学院(MBAなど)に行き直して、自分の競争力を上げて その上で専門的な職に就くのが、一般的です。 日本は、専門性が無い中ことをより重要視し(研究職は除きます) 新卒の総合職を、社内のいろいろな部署を経験させて、OJTで、その 道のプロでなく、その会社のプロとして育てていきます。 これももちろん、一度入社したら定年まで止めないことを前提に カリキュラムを組み立てています。 これは、あまり能力のない総合職も定年まで連れて行くことも 意味しています。日本の会社がホワイトカラー(総合職)の 生産性が、先進国の間で大変低い要因です。日本以外の国では 総合職は、目標達成できないと解雇されるし、年棒制なので 残業の概念もありません。24時間働くこともあるし、乱暴に 言うと、常にサービス残業状態です。 日本の大手企業はほとんどグローバルな競争にさらされ (直接、間接に関わらず)こういうホワイトカラーの生産性 が高い雇用体系の相手と競争するようになりました。 その中で、まだ新卒一括採用、総合職採用の枠を大きく崩す 会社は、一部のベンチャー以外は見当たりません。 年功序列の賃金を実力性に見直してはいますが、根本を変えて いないので、より不具合が生じているような状態にあります。 新卒一括採用で総合職に採用されるのに乗り遅れまいとする のではなく、仕事ってなんだろう、自分の人生と仕事はどの ように折り合いをつけるのだろうか と考えられるような、 選択肢の多い(非正規や一般職の方が雇用が守られ、十分暮 らせるような)社会制度を作ることが大事なのではと思います。 例えば、ヨーロッパで1か月くらいのバカンスを楽しむは、 一般職や工員さんが中心です。総合職の人達が余裕はある人 (ほとんどいない)を除いて、長い休みは取らないか、休んで も仕事をしています。それでもそれぞれが充実した生活を送って います。(総合職を選んだ人たちは、生活をエンジョイする のではなく、仕事が優先する人生を自分で選んだ人達です)
法律は甘くはないですよ。例えばサービス残業は労働基準法違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題やhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emショップ99裁判などでhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em裁判所は一分単位で支払い命令 を出しています。 改善するには労働者側は労働法を学んで労働組合を職場につくることです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらもご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em まずは、労働法を学んで労働組合をつくるなりして労働者は正しくキレる!ことです。そして倍返しです。
国会中継を観ていても、雇用のことに対しては本気で取り組んでいないように見えますね。 非正規雇用は「自ら望んで非正規になった」からそんなことはしっちゃこっちゃない…と。 限定正社員も非正規雇用のためではなく、正社員の首切りのため。 そして、お国は日本型新裁量労働制を導入したがっていますね…。 残業代ゼロ、労働時間の規制緩和、24時間会社に拘束。一部の業種のみらしいですが、全部の業種になるのも時間の問題でしょう。 とにかく人材に金をかけないで儲けることで頭いっぱいなんでしょうね…。
< 質問に関する求人 >
残業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る