教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は16歳です。 「明日ママがいない」というドラマを見て、児童養護施設で働きたいと思いました。 もうすぐ高校3年生に…

私は16歳です。 「明日ママがいない」というドラマを見て、児童養護施設で働きたいと思いました。 もうすぐ高校3年生になるので進路を決めなければなりません。児童養護施設で働くには何の免許が必要ですか?教えてください

455閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童養護施設の元職員です。 明日ママがいない、私も観ています。 またそういったテレビで児童養護施設に興味を持ってもらって嬉しく思います。 さて、児童養護施設で働く資格ですがメインは保育士です。 あとは児童指導員という形で社会福祉士や社会福祉主事等も活躍しています。 生活援助とはすこし違う支援ではありますが、臨床心理士やファミリーソーシャルワーカー(社会福祉士)という職種もあります。 子ども達の生活を援助したい! 様々な場面で関わりたいのであれば保育士を取ることをオススメします。 頑張ってください♪

    1人が参考になると回答しました

  • 2009年と少し古いですが、過去の知恵袋で、質問者&回答者共に凄く良いQ&Aが有りましたので、載せておきますね。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129988751 中1の質問者さんでさえ、自分で周囲の方やネットで調べてさらに知恵袋で尋ねていますので、貴女も本気で考えているのなら、躊躇する前に行動することをお勧めしますね。 >「明日ママがいない」というドラマを見て、児童養護施設で働きたいと思いました。 と有りましたので、期待して過去質拝見しました。 どういった経緯や想いで、子ども達の為に働きたいと思ったのでしょうか? アダルトカテばかりの質問が多いので・・・ちょっと吃驚しています。 貴女の良心を信頼して回答しますが、今春から高校3年生でしたら、進路指導の先生や担任に相談してみるのも有りだと思いますよ。長期休み(春休みなど)で、見学・実習を申し込まれるのも良いかも知れませんね。 厚生労働省のでは、「大・中規模養護施設」→「グループホーム」→「ファミリーホーム」→「里親制度」に順次移行させて、より家庭的な環境での「実質的な親無き子」の支援を行うようです。 それと、やっとまともな意見がヤフーニュースに有りましたので、それも合わせて載せておきますね。ご参考までに♪ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000005-wordleaf-soci

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる