とても長くなりますが、最後まで読んでいただければ幸いです。 ○経緯 中学生の頃から子どもに寄り添える仕事に就きたいと考えていましたが、家庭的な事情から、現役時に進学することをためらい、昨年度、アルバイトをしながら宅浪して国立の教育大学(理系)に進学しました。 ○将来的に 大学に入学してから、授業を受けるなかで学校と児童養護施設との関わりについて学ぶ機会があり、児童養護施設の職員として働くことが、自分の理想の生き方だなと感じるようになりました。 卒業要件として教員免許を取得することや、教育学部であることから、児童指導員の任用資格を得ることはできるのですが、児童養護施設では2歳からの幼児を見ることもあるため、保育士の資格を取りたいと考えています。 ○現状 実家からでも片道1時間半ほどで大学に通うことはできるのですが、 ・人身事故の発生が多い路線を使用する ・早起きが苦手なうえ、6時間ほど睡眠をとらないと体調を崩してしまう ・物理以外に関しての基礎学力があまりないため、できる限り勉強に時間を割きたい(共通テストは6割ほど) という理由から、大学の近くで一人暮らしをしています。 食費や光熱費を浮かせることや、地元で児童福祉系のアルバイトをしていることから、週末や長期休暇には実家に戻ります。 概算にはなりますが、収支としては以下のようになっています。 (収入)(単位:千円) 計152 給付 22 貸与 130 (支出) 計146 家賃+光熱費等 57 学費(月割)+教材費 35 食費+日用品 40 交通費 6 その他(衣服や趣味など) 8 実家は、「困ったことがあればお金はなんとかできる」と言ってくれていますが、正直、祖母の介護や家族の生活様式などを見ると、頼りたいと思える状況ではないですし、自分の性格として可能な限り自分の力で賄いたいという思いがあります。 施設で働くことを考えると、在学中に自動車免許を取得したいのですが、1・2回生は費用がなく、3・4回生では実習や実験などのため、時間がないと考えています。 また、恥ずかしい話ではありますが、 理科教育の課程に進学したにも関わらず、物理・数学以外に関しては興味を持てず、苦手科目と言っていいほどできないため化生地の授業や課題・試験を苦痛に感じています。(化学基礎だけはできます) ○懸念 以上のような理由から、現在の大学を休学・退学して、来年度に保育士の資格を取得できる通信制の短期大学(スクーリングあり)への入学を検討しています。 通信制短大へ通う場合は実家に戻ることや、地元でのバイトに入れる日数が増える(児童指導員の任用資格を得られる程度に働きたいと考えている)こと、学費が抑えられることから、奨学金を借りずに済みます。(そもそも一度資格を失うことになるので借りる気はありません) しかし、 ・1年浪人したうえに退学した人を雇いたいと思ってもらえるか ・長い目で見れば、奨学金の返済分や地元でバイトを増やせる分を考慮しても大卒の方が何かと有利なのではないか ・食費などの面で実家に負担を掛けてしまう などの懸念点もあります。 ○質問 上記のような事情があり、決断を下せない状態でいるため、皆さまのご意見を頂きたいです。 また、自分の考えに穴がある場合もあると思うので、解決策などがあればそちらも教えて頂きと考えています。 奨学金や家賃、後期分の授業料の都合上、できる限り早く決断を下したいと考えています。また、教員の働き方や子どもとの関わり方(を学んだうえで、教員になりたいという意思はほとんどない状態です。(教員を目指そうと思ったのは、給与面の理由と様々な家庭環境の子どもと接するということが理由でした) 長くなりましたが、皆さまのご意見をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
解決済み
えています そのために必要な資格は調べると保育面では保育士、心理面では社会福祉士となっています ですが他にもあるのでしょうか? 私は今保育学科に行くか心理学科に行くか迷っていまして、どちらかと言うと心理学に興味があるので心理に行きたいと思ってます ですが心理学科で取得できる資格が社会福祉主事のみで、社会福祉士や精神社会福祉士は卒業後2年の実務経験を経て受験資格が得られるらしいです 職員になるために必要な資格が社会福祉士だったらなるのに時間がかかってしまうため、保育士の資格を取った方が現実的だと思うんです 児童養護施設は社会福祉主事の資格では働けませんか? またどのような採用試験なのかも良ければ教えてください
回答終了
のうちは一緒に入浴をしてあげましょう傾向が私の施設は強いです。 幼児であれど異性との入浴には抵抗がある(特に4~6歳)のですが、幼児のうちに異性の体を知ることも大事・母性を求めてる子には特に一緒に入ってあげることが大事と上司からは言われます。 大事というのも分かりますが、どこまで行っても赤の他人であり家族ではありません。 抵抗があっても仕事で割り切って我慢して入るべきなのか、上司には抵抗があることを正直に伝えたほうが良いのか…。 児童養護施設で働かれてる方にお聞きしたいです。 幼児との異性入浴についてどう思われますか? また、各施設でどのような対応をされているのかお聞きできればと思います。
の異動となりました。 今の施設は日勤、遅出、夜勤の三形態の勤務となっています。その夜勤(泊まりの日)は朝8時半〜翌日10時までの勤務なのでですが、その泊まりの勤務がキツ過ぎてしんどいです。 22時〜6時までは、実質寝ているという扱いになり、労働時間には含まれていません。夜勤手当はつきますが。 体に合わず、1ヶ月半経ちますが、もう正直ヘトヘトです、、。 子どもは可愛いし、職員さんもいい人達なのですが、泊まり勤務がキツ過ぎて、正直辞めたいです。 月に3.4回ほどならまだ耐えれるかなと思うのですが、毎月6.7回は必ず泊まり勤務があります。 他の職員さん達は、慣れるよと言って下さるのですが、拘束時間が長すぎることが自分にとってすごく苦痛です。他の人達は、夜勤明けは昼から遊びに行くよとか言っていたりして、平気そうなので、自分の感覚がおかしいのかな、、思ってしまいます。 ほぼ愚痴のようになってしまいましたが、24時間勤務って普通ですか?? みんな平気なもんなんでしょうか。 自分にとっては苦痛で仕方ありません。まだ4月からきた新人で、職場の人達は、割と長く勤められている方やもう何年もここで勤められている方ばかりなので、今までこの勤務形態をこなしてきている方々に、このような文句や愚痴みたいなことは相談しづらいです。 皆さんこんな生活していて、よく体壊さないなと思うのですが、普通?なんでしょうか。 夜勤手当はつくものの、書面上は働いていないことになっているのも不満です。 ほぼほぼ愚痴みたいになってしまいましたが、よろしくお願い致します。
なりました。それで退勤時間も30分早くなるんだと勝手に勘違いしてしまって30分早く帰ってしましました。 そのことについて指導担当の方から問い詰められ、その場で謝罪をしたのですが「もういいよ私の伝え方が悪かったし」と言われてしまいました。前日の夜宿直の仕事がひと通り終わり部屋に戻る際、明日は6時からでと言われて、その時に宿直の日は5時半に出勤するように決められているのですが6時で大丈夫ですか?と聞いた所うん大丈夫と言われたのに、私が30分勘違いして遅く出勤したことにもなっていて、結果的に1時間早く上がったことになってしまいました。 就職をこの施設に決めようと考えて実習に来たので自分の犯した過ちがどうしても許せないし、謝罪して切り替えて次から頑張ろうとも思えなくてどうしたらいいのかわからなくなっています。何より今回のことで職員さんとの信頼関係を自分から壊してしまったことを悔やんでいます。 どうするべきなのでしょうか?子どもと接しながら信頼回復に努めるべきでしょうか
。 退職後1年間は勉強に努め、社会福祉士資格を所得し横浜市の福祉課で働きたいのですが、その場合は勉強に努める一年間は公務員試験を受けず、翌年に受験するべきでしょうか。 社会福祉士の勉強をしながら公務員試験を受ける事は無謀でしょうか。 ps 受験資格に必要な科目は大学時代に履修済みです。
門か保育系の大学どちらに行くのがおすすめでしょうか? もし大学に行く場合その大学には失礼ですが、あまり頭がよろしくない所に進学することになると思います。専門の場合は短大と併修の2年制です。
大学4年、福祉系大学に通う者です。 今1番興味があるのは児童養護施設で、いくつか見学にも行きました。 私は人が好きで、変化がある仕事、人と関わる仕事に就きたくて福祉系の大学を選びましたが、特に子どもがすごく好き!というわけではありません。(子どもが嫌いという訳ではなく、人は好きだけど、その中で飛び抜けて子どもが好きとは思わないという感じです。ボランティアで関わった時は可愛いなあと思うことはありました。) ですが、大学に入ってから自分の過去を振り返って、子ども時代の経験ってものすごくその後の人生に影響すると思い、その時代に関わって支援できたらなと思うようになりました。 (自分の過去と言ってもちなみに児童養護施設に入ったり虐待を受けた経験はありません。親が離婚していて父親はもう10年以上音信不通であったり、不登校の弟がいたり、祖父母から頭の良い従兄弟に比べられたり、そんな中でも母は変わらず大事にしてくれたので自分に自信が持てる、、などです。) ここで質問なのですが、 私は無条件に子ども大好き!と思っている訳ではないし、子どもの泣き声はあまり好きではないのですが、そんな私が児童養護施設で働く資格はあるか、そしてやっていけると思いますか? やっていけるかは自分の努力次第なので頑張りますが、児童養護施設で働く人達ってみんな無条件に子ども可愛くて仕方ない!好き!って思ってるんですかね、、 周りとの温度差にやられてしまわないか心配です。
ババァがきたよ』 『お前はいらないんだよ!あっち行けよ!』 などの暴言が私や、他の50代の女性職員にあります。 30代40代の女性職員は大好きですです。 そんなにオバサンは嫌われるのでしょうか? 同じ事をしていても…
すが、転職希望先(別の児童養護施設)が現在の勤務先とエリアが被っており、地域交流等のイベント参加となると転職先がバレてしまいます。なるべく角が立たないよう退職したいのですが理由が思いつかず悩んでいます。どのような理由だと角が立たずに円満退職からの転職ができるでしょうか?また、転職先での面接時ではどのように転職理由を話すのが不信感を抱かれないでしょうか? 主な退職したい理由→労働環境が悪い。上司と考え方が合わない。少しの意見を言うことすら難しい状況。このままでは自身の目指していた施設職員になる事は難しいと感じた為。 引越し結婚出産などは、勤務エリアが被る為使えないです。(そもそも引越し資金がない為、現在の自宅から転職先まで通うつもりです) ※今の職場を続けなさい等の回答はお控えください。また、新卒1年目での転職が良くない事も承知しています。それでも転職したい思いで質問させて頂いております。
1~10件 / 3,449件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
養護教諭とはどんな仕事?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
仕事を知る
学校の保健室で「保健の先生」と呼ばれて生徒に対応するのは養護教諭です。養護教諭になるには、資格やスキルが...続きを見る
2023-07-06
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
2023-03-31
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
介護職の仕事とは?具体的な仕事内容と施設ごとの違いを紹介!
介護職では、具体的にどのような仕事を任されるのでしょうか。まったく違う業界から転職する場合、やっていける...続きを見る
2023-03-22
職業訓練校とは?受講手当や入学の条件、申し込み方法を詳しく解説
法律とお金
転職を考えているときや失業中に「求職中に何か資格やスキルを身に付けたい」という場合は、職業訓練校がおすす...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です