教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士資格取得のメリットについて。 特養勤務の40代介護職、女です。体力的な面からこのまま同じスタイルで働き続ける…

社会福祉士資格取得のメリットについて。 特養勤務の40代介護職、女です。体力的な面からこのまま同じスタイルで働き続けることは難しいと感じ、将来的に相談業務を主とする勤務への変更を考えています。介護福祉士は先日受験し、合格できそうな見込みです。ケアマネは取得にはあと二年かかります。一般4年制大学卒業していますので、実習についての職場の理解が得られれば、通信制の社会福祉士養成施設での受験資格取得を考えています。 今の仕事に不満はなく、逆に自分のステップアップにはもうしばらくは介護を深める必要があると思っていますので、転職するなら数年後です。資格のための勉強は、苦というより楽しみな方です。 ただ、社会福祉士の資格を取得できれば個人としては満足すると思いますが、ケアマネだけで十分なのかもという思いもあります。 勤務先の法人は包括も運営していますが、そこの職員はいろいろな資格を持って常に勉強されているので、私の目標とする姿でもあります。そうなるとやっぱり勉強して社福の資格も取りたいな、とも思います。 皆さんならどうされますか? また、職場との交渉はどのように話すのがよいと思いますか? 実習は一週間の実習を4回分有給で取らせてもらうことをお願いしようと思います。(大原の通信前提) 体力的に定年まで勤める自信がないことはやはり心証を悪くするでしょうか?言うべきでない? 社会福祉士の資格を私が取得することで施設側のメリットはあまりないですよね? 今の仕事に不満はなく、介護の仕事はもっと深めたいと思っていること、ここで働かせてもらったおかげで介護福祉士の資格が取れそうなことへの感謝を伝えたうえで、スキルアップを目指していることを重点にお願いし、将来的なことについては聞かれたら現在は考えていないと濁す方が無難でしょうか? 介護福祉士の受験勉強で、介護を取り巻く社会の仕組みについてもっと勉強したくなったというのも動機の一つです。

続きを読む

6,770閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの順で資格取得した者です。介護福祉士以外は働きながら取得しました。 会社に対して濁す必要はないでしょう。堂々と自分の目標は伝えて、出来る限り迷惑はかけない旨もつたえましょう。きちんとした会社であれば応援してくれますし、サポートしてくれるでしょう。 この業界でのスキルアップは国も推進していますし、施設に対しても通達されていることです。 もし職場が嫌な顔をしたら介護福祉士合格と同時に辞めたほうが自分の将来のためです。 さて、社会福祉士ですが、名称独占ですし需要がないのは確かです。しかし間違いなく自分の世界は広がります。引き出しが増え、ふところも大きくなります。是非頑張って欲しいです。 ただ資格取得してからも勉強は続けてくださいね。自分が思わぬ方向に進むこともあります。 私は現在現場で働きながら、福祉系の学校の非常勤講師をしています。職場から推薦していただけたのがきっかけですが、大変やりがいを感じています。 自分が信じた道を突き進んで下さい。応援しています。

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる