教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方入社2年目の女です。 会社を退職する理由について質問があります。 上司に退職の意思を伝えたところ、 「退職理由…

当方入社2年目の女です。 会社を退職する理由について質問があります。 上司に退職の意思を伝えたところ、 「退職理由が曖昧である」 と却下されました。 以下の理由は退職する十分な理由になりますか? ・やりたいことができたため、転職する。今の会社ではそれはできない。 ・上司からセクハラ被害に遭い、労働組合に相談。厳重注意のみで処分なし。セクハラ改善は見られず。 被害内容:業務中にしつこいメール。脚や二の腕を撫でられる。手を繋がれる。 ・残業の強要。但し法令に定められている分は、残業代が出る。それ以上は残業時間改竄、勿論残業代は出ない。 被害内容:朝は定時より一時間早く来い。早く仕事をやれ等。 ・有休が取れない。 ・上記の出来事は全てパワハラも兼ねている。 ・土曜日又は日曜日出勤の場合がある。求人には年間休日100日と書かれているだけ。よって休日出勤手当てはない。 以上の理由から、やりたいことができたということ、会社の価値観と自分の価値観が合わないと判断。 退職を決意しました。 曖昧だと感じる部分はありますか? それ以外でも、たくさんの意見をお待ちしております。

続きを読む

1,165閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あいまいだろうとなんだろうと 退職は貴女の権利なので「却下」される理由はありません。 そもそも退職願いは「義務」ではなく「誠意」です 退職は、上長に通達した時点で有効となりますので 2週間後には貴女は退職できます。 業務が終わらないや、引継ぎができないなど そんなのは関係ありません。 おそらくですが、 貴女の書かれた文面を、人事部にそのまま持っていきづらい内容だから 書き直して欲しいという意味も含まれていると思います。 そして、貴女の退職理由が全て真実で 貴女に一切の非が無いのであれば 労働基準監督署に相談に行くべきですし、 セクハラ上司には民事裁判を起こすべきだと思います。 もっとも、今の時代セクハラ以外は 暗黙の了解となっている部分が多いので 次の職場を見つけても同じ不満を抱えるかもしれません。 面接時にそのことを聞いたら不採用になるか ウヤムヤになると思います。 とりあえず、退職届け(願いではなく届けにすることで意思を示します)を 人事部宛に内容証明付きで送付しましょう。 人事部がなければそれに順ずる部署に送りましょう。

  • 上司からセクハラ被害に遭い、労働組合に相談。厳重注意のみで処分なし。セクハラ。 これは許せませんね。 繰返しになるかもしれませんが「労働相談センター」に相談してみて下さい。葛飾区にあります。

  • 多分、「あいまいだと感じますか?」って質問は 意味ないと思う。他の方も書いてるけど退職って 別に会社の許可制じゃないから。 「曖昧かもしれませんが○月○日で退職します。 宜しくお願い致します」と退職願を出せば十分。 逆に言うと上司と議論したり「却下された」と 引き下がる事は無意味です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 退職願いを部署長に出しましょう。一身上の都合でいいでしょう。何を書こうと一身上の都合か解雇のどちらかしかありえません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる