教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人情報誌やハローワークの求人を見ると、営業職の求人が多くありますが、ノルマなど大変そうで成績が良くないと灰皿を投げ付け…

求人情報誌やハローワークの求人を見ると、営業職の求人が多くありますが、ノルマなど大変そうで成績が良くないと灰皿を投げ付けられるといった話を聞いたことがあるのですが、営業の仕事は誰にでも出来る仕事なのでしょうか。

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正しい知識を教わり、適切な訓練を受ければ、営業は誰にでも出来る仕事です。 しかしながら残念なことに、正しい知識や適切な訓練を与えていない(与えることができない)会社や営業管理職が多数存在することも、これまた事実です。 たとえとして柔道を考えてみてください。 柔道着を着せればそれで柔道ができますか?柔道着を着せればそれだけで背負い投げができるようになりますか? そんなことはないですよね。正しく技を教わり、練習をしなくてはいけません。 学ばなければ、「柔道着を着た単なる子供の取っ組み合い」になるのが関の山です。 しかし、多くの会社では名刺に「営業」と書き込むだけで何の訓練もせずにほったらかしています。それで営業としてちゃんと売上や利益をあげることなどできません。ただノルマを課すだけでは、柔道着を着せただけで柔道の試合に出すようなものです。怪我をしなければラッキーです。 成績がよくないと灰皿を投げ付ける上司などは、柔道を知らない柔道の先生のようなもので、何を教えていいか分からないので怒鳴っているだけです。 営業を目指すのなら、まず正しい理論を学ぶことが第一です。 「柔道着を着ただけの柔道の出来ない先生」ではなく「真の柔道家」に教わることです。 この知恵袋の営業関係の回答を見ていて、「柔道着を着ただけの柔道の出来ない先生」も多く見かけますが、「真の柔道家」と思われる方もいらっしゃるようです。よく吟味してください。 こんなブログもありますので、ご参考になれば。 「セールスは何も教えなくてもできる仕事か」 http://ameblo.jp/sales-science/entry-11749163822.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる