教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で歯科助手の仕事を始め、試用期間中ですが辞めたいと思い悩んでいます。 前職では工場の現場で男性に囲まれながら…

未経験で歯科助手の仕事を始め、試用期間中ですが辞めたいと思い悩んでいます。 前職では工場の現場で男性に囲まれながら男性でもキツイ力仕事を一緒にこなして働いていましたが、体調を崩してしまい22歳でまだ若いし将来のことも考え二年で退職しました。 なので次の仕事では長期的に働けて力仕事ではなく、もし子どもができて育休がなく辞めることになったり、結婚相手が転勤しても再就職しやすい職業にしたいと思い助手の仕事を選びました。 ここからが辞める理由になります。元々採血をして血をとられると 目の前は真っ白になり呼吸困難で貧血を起こして倒れてしまうぐらい血は苦手でしたがテレビや漫画などで他人の血を見るだけなら今まで大丈夫だったので軽い気持ちでいたら最近見るだけでもダメになってしまって助手の仕事中血を見ると動悸がして気持ち悪くなってしまいます。 また歯科の先生は従業員に向かってアホ、バカなどの言葉を使い怒っている時がありもっと別の言い方で怒るならまだ分かりますが先生と合う気がしません。 休憩中先輩に話を聞いたところ先生が厳しくて辞めて行く子ばっかりだったそうで、、、 助手の仕事内容はを覚えることが多くそれはどこの会社に入っても最初はそうなので何も問題はありませんがこれだけの理由で辞めるのは おかしいでしょうか? 仕事を教えることはとても 大変なことなので辞めるなら 早く辞めたいと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

続きを読む

16,435閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士です。 私が現役時代に指導していた新人の歯科助手さんは質問者さんと同じ ように血が苦手な方でした。 その方も深く考えずに歯科を選んだそうで、受付したり掃除したり 唾吸ったりするくらいかなと思っていた。血を見ると気分が悪く なると話していました。 経験からですが、何度もこういった血の出る現場に立ち会って次第に 慣れていく人もいますし、無理な人もいます。 質問者さんもまだ試用期間中とのことですので、勤務しだしてから 短いと思いますが動悸程度ならもう少し様子をみてもいい感じもします。 知り合いに新人の頃アシスタントについて出血みて気絶した人がいました けどもう今では助手歴15年以上のベテランになってます。 それでも動悸が酷くなったり、さらに貧血や眩暈の症状も併用して でてくるようであれば、歯科助手は難しいですね。 歯科助手といってもアシスタントだけでなく、歯科受付だけという職 もあります(決して多い求人ではないです) 文章を拝読して、とても根性がありそうな女性だと思いますし努力も 怠らなさそうな方ですから、血に慣れれば他の歯科でも上手くやって いけるんじゃないかなと思います。 歯医者の先生の発言はもう聞き流してください。横柄な態度や発言する 先生ほんと多いんですよ。人を使う立場にある人間なんだからもっと 心広く、怒るじゃなくて叱るってできないかな・・と思うこと よくありますが、ワンマンでお坊ちゃんで育てられた人が多くて常識知らず な人も多いので無視することが一番ですよ。 もし辞める方でお考えなら「血が苦手」「環境が合わない」とかでもなんでも いいんですよ。おかしくないです。 歯科医院が質問者様を使えるか見る期間である一方、質問者さんもこの医院で 働いていけるか仕事をやっていけそうかを見る期間でもありますからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 医師や看護師でも最初は普通の人、血を見るのが苦手な人はいるようです。しかし、そういった方でも、長い間にはやはり慣れてしまうものだと経験談を伺ったことがあります。 むしろあなた様は院長先生に怒られてしまうことが気になっているのではありませんか? 私らの世代はどこの職場でも、今ほど労働法規が大切されてなかったこともあり、上司や先輩にもっと強い言葉で叱責されたり、場合によっては暴力もありましたよ。もちろんそれは良い事ではありませんが、真剣勝負の仕事中に起こる出来事ですし、愛の鞭かもしれませんよ。本当にダメな人には怒りもしなくなりますからね。 そういった意味で、最近の若い人たちは打たれ強くないのが少し気になります。 まあ、あなた様と院長先生の相性の問題もあるかもしれませんので、私には分かりませんが、経験を積むまではどんな仕事でも、上司や顧客に多少は怒られても当然だということを、ご理解ください。人は怒られて一人前になるのです。あなた様のケースに当てはまるアドバイスではないかもしれませんが。

    続きを読む
  • 歯科助手として勤務しています。 「血を見ると動機が・・・」とのことですが その時点で、今後続けて行かれるのは 難しいかと思われます。 ですが、歯科で働きたいのなら 「受付のみ」「クリーンスタッフ(片づけのみでアシスト無)のみ」 のところも、求人はたまに見かけますよ。 個人的には、 試用期間内は、頑張って働いてみて、 最終的に、自分なりの結果を出してみるのもいいと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる