教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来調理師になりたいと思っている、高2男子です。 調理師専門学校を受験しようと考えています。 しかし、調理師専門学校で…

将来調理師になりたいと思っている、高2男子です。 調理師専門学校を受験しようと考えています。 しかし、調理師専門学校では現場でのことを学べずあまり役に立たないということを聞いたので、高3、または専門学校に通いながら居酒屋などでバイトをし、現場でのことも学んで行きたいと思っています。 卒業と同時にお店に見習いとして修行した方がいいという意見もありますが、自分は料理について全くの初心者といっていいほどなので、いきなり本格的な現場での修行には不安を感じます。 なので、専門学校で料理の基本について学びながら、バイトで現場にも慣れて行きたいという考えです。 このような考えは甘いでしょうか? 先程にも書いたように、料理については初心者なのですが、やるからには本気でやりたいと思っています。 専門学校に通っている方、調理師の方、色々な方の意見が聞きたいです。

続きを読む

1,815閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    料理人です。 私は専門学校 (一年制) を卒業して 調理師になりました。 確かに早く現場に出た方が良いこともありますが、 それは人によります。強い精神力が必要です。 何もできないままレストランに入ってもやることは 何か月も野菜の皮むきやら下働きだけですよ。 それなら1年専門学校に行った方が、学ぶことは多いです。 まだお若いので現場にすぐ出た方とのたった1,2年の 経験のブランクはすぐ取り戻せるでしょう。 下の方がおっしゃるように就職の斡旋も有利です。 多くのレストランが専門学校出身者しか取りません。 レストランもボランティアで雇っているわけではないので 初期投資をいかに省くか、早く使えるようになるか (料理人として) が鍵になります。 あと、あなたの条件に合ったレストランを選んでくるし、 面倒な電話連絡などもすべてやってくれます。 それに専門学校の良さは他にもあります。 それは全般的な知識を得られるからです。 和・洋・中・伊・製菓・サービス・福祉 あとは栄養学・衛生学など。 学校によってはフランス語などの語学の授業もあります。 たとえばいきなりフレンチのレストランで修業を始めたとしましょう。 そこでフレンチの知識は学校より遥かに多く学べるでしょうが、 他の分野は? かつら剥きできますか? 専門学校のクラスメイトですでに10年のキャリアを持つ板前さんが に居ました。和食ではなく洋食に転向しようと思った時に 何もわからなかったので学校に通うことにしたそうです。 今の時代、フランス料理専門だからってクラシックで伝統的な 料理だけをやってるレストランは少ないですよ。 料理界もグローバル化してるので、中華のエッセンスを交えた フレンチ、和を意識したイタリアン など多国籍になってきています。 なのでたとえ1年間でもいろんな分野を学んだ知識は 将来とても役に立ちます。 私は今海外で働いていますが、日本人で調理学校出身というだけで とても有利です。引く手あまたです。というのも調理師学校の レベルが他国と比べてはるかに高いからです。(フランスでも) それに海外では調理学校を出ていない人は、たとえ よい経歴があっても、なかなか雇ってもらえません。 将来海外も視野に入れているのならば、断然学校に行くべきです。 お金の問題でしたら、夜間の専門学校もあるので(その場合は2年制) いろいろ探してみると良いですよ。 参考になれば幸いです。頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 専門行きたいなら行ってもいいと思います。卒業してから現場に立つにせよ高卒から現場に立つにせよ最初は下働きから。専門卒業して現場いってタメまたは年下の人がいれば、あなたはその人たちの後輩、年は同じなのにまたは年は下なのに殴られたり蹴られたりするのにたえられますか?そして、専門学校で少し学んだぐらいで変なちっぽけなプライドはもたないほうがいいと思います。それならばまっさらな状態から始めたほうが上司に好かれますよ!まぁどういう選択をするのかはあなたの自由です!

    続きを読む
  • 現役調理師で、専門学校の二年制を卒業しました。 昔は中卒で現場に入った叩き上げの料理人が沢山居ましたが現在はあまりそういうかたは見かけませんね。 企業側としても実技は勿論、衛生や理論をきっちり詰め込んだ人材をとるはずです。 それに学校に寄りますが大企業、有名ホテル、レストランの求人がわんさか来ます。 私的にも基礎からみっちり詰め込め、いざ現場に入っても直ぐに通用していける技術を学んでからが良いと思いますので専門学校二年制をお勧めします。給料ちょっと違うし。笑 専門学校とバイトの両立は大変ですが、バイトで認められてそのまま就職!ってこともありますし技術も上がりますので賛成ですよ! 調理師は遣り甲斐に満ちた仕事です。夢を追い掛けて頑張って下さいね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず全日制の高校生のアルバイトは 調理業務経験に認められません。 そういう決まりがあるんです。 そもそも高校生が1日6時間週4日をこなすのは ちょっと無理なのでは? お勧めは専門学校です 基礎の基礎が学べて座学もみっちり 就職の口利きもしてもらえるから。 就職先へのコネこそ最大の利点です。 1年か2年の修行期間と授業料で 職が買えるわけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる