教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の取得を考えてます。

社会保険労務士の取得を考えてます。このままじゃいけないという焦り、不安と何かに挑戦したい、スペシャリストになりたい、就職に役立てたいと言うのが動機です。不純ですが空いてる時間が結構あるので無駄に過ごすのではなく何か役立てたいんです。こんな動機でも大丈夫ですか?取得後、資格を活かした働き口はありますか?因みに正社員の経験はなく派遣などで働いてました。

1,492閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般的に社労士は転職の際に実務経験がないと資格を活かし辛いといわれています。 総務職以外では、FP資格とのダブルライセンスで年金コンサルタントとして金融業界で有利になります。 就きたい職業がまだ決まっていないがとにかく社労士を目指したいというならば、まずは腕試しにFP資格などはどうでしょうか。 社会保険法令はAFP、CFPのライフプランニング課目、労働法令はビジネス実務法務検定の労働法と試験範囲が重なっているので その知識をベースにそれから社労士を目指すという選択肢もあります。 (資格取得スケジュール例:07年7月からAFP講座受講→9月・3級FP試験→08年1月・2級FP試験 →2月から社労士講座速習コース→8月下旬・社労士試験) 単にスキルアップが目的で特に社労士に拘りがなければ、 AFP+宅建や、日商簿記検定3級→2級のほうが取りやすい上に潰しが効いてお薦めです。

  • リアルな答えですみません。 仕事をしながら取得できる資格はそれだけでどうにもなりません。 それを前面に出しすぎると、単なる「世間知らず=キャリア不足」という判断をすることは採用現場の常識です。 ただ、女性で派遣をやるなら資格は武器として使えます。 しかし、男性で一家を支えるというつもりなら資格は、盾と考えましょう。武器にならないです。 もし、それが武器となる企業なら周りが低いということなので好業績を 継続することが困難に生ると思います。 採用の視点として、「資格がある」→難易度に合わせた根性があると判断。→採用 正社員の場合スペックの高い企業もしくは高給料の仕事 採用の視点として、「資格がある」→複数候補で悩んだときに有利 というのが現実です。 この場合は、人間性、キャリア、前職場の規模など総合的に見られます。 資格取得は、アフターファイブの活用をどうしていたのか知る程度です。 英語を話せる人が「資格を活かした働き口」を探して 結局、大手語学学校の受付しか仕事がなかった・・・という話をすんなり理解できたら あなたは就職もうまくいくかもしれません。 意味がわからなければ、美人とかじゃない限り 今現在のキャリアでレベルの高い企業は厳しいと思います。

    続きを読む
  • 社労士は、取得が難しい割には、その後の待遇や条件になかなか反映されにくい資格です。企業の中での給与・社会保険手続き担当(経験)者には非常に有意義ですが、まったく未経験での就職は、あまりありません。大企業は経験者が何人もいますし、中小企業は顧問先の社会保険労務士がいることがほとんどです。 派遣や契約社員からの正社員登用であれば、未経験で資格のみでも可能性があるかもしれません。 社会保険労務士事務所での求人はありますが、個人事務所なので非常に条件が悪いです。 将来的に独立を視野に入れていない限りは、お勧めしません(かくいう私も、以前取得を目指してましたが・・。) 質問者さんが、質問文に書いてあるくらいの動機しかないのであれば、自分の興味のある分野の資格を考えられたほうが良いのではないでしょうか? 社会保険労務士は、覚えることが非常に多く、でも実際の現場では弾力的な運用になっていることもあり、毎年法律が変わるので、とても大変ですよ。少しでも興味がなければ、勉強は続かないと思います。

    続きを読む
  • 資格取得の理由にこれという正解はありません。 しかし、なぜ社労士なのか…その理由をハッキリさせとく事が大事だと思います。 でないと、勉強の際のモチベーションの低下にもつながると思います。 一度、資格の本を見て、自分に一番合った資格を探してみてはいかがでしょう?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる