教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業として、下記があります。 労働基準監督署は下記の事業所の労働基準法違反を見逃しています。 厚生労…

ブラック企業として、下記があります。 労働基準監督署は下記の事業所の労働基準法違反を見逃しています。 厚生労働省は、下記の事業所をブラック企業として認定して捜査すべきではないでしょうか?http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n227625 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n231750 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n214772 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n214934 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n231833 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n213469 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n213311 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n213655 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n218416 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n218678 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n218691 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n224737

続きを読む

755閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働局・労働基準監督署はあてにならないのだから、労働局・労働基準監督署を管轄する厚生労働省はもっと役に立たない。 9月2日にブラック企業に対するブリーダイヤルを設置したが、パフォーマンスにしか見えない。 本気でブラック企業の経営者を逮捕したいなら、労働基準法違反と職業安定法65条 8号違反で逮捕すべき。 男女雇用機会均等法 5条違反も罰則を科す(懲役5年以上)べき。 これらをしないうちは、厚生労働省のブラック企業対策はパフォーマンスにすぎない。 所詮、省庁も公務員。 人の税金で飯を食っているくせに、まともに仕事をしている所を見たことがない。 市役所・県庁も同様。 仕事をまともにしない郵便局が国営から民営化しても、郵便局の株式は全て国・政府が保有しているから、実質国営企業。 郵便局は、郵便局の全株式を売却して初めて民営化になる。 民間会社が派遣業をできるから、労働局・労働基準監督署も民営化できる。 郵便局民営化した小泉純一郎さんの息子に労働局・労働基準監督署を民営化させれば、厚生労働省も、旧労働省は不要になるから、厚生省のみで、旧労働省の職員はリストラ対象になるでしょう。 旧労働省の部分は本当に不要です。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n218416 が、本当の労働局・労働基準監督署の姿で、こんなことは氷山の一角です。 労働局・労働基準監督署という畳をたたけば、もっと埃がでます。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる