教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練と失業手当の支給について質問です。 まだ離職票がないので失業手当の手続きに行っていないのですが、仮に12月…

職業訓練と失業手当の支給について質問です。 まだ離職票がないので失業手当の手続きに行っていないのですが、仮に12月の初めに手続きに行ったとして、自己都合での退職のため約3か月の待機期間のあけ、3か月間失業手当がもらえるはずなんですが、1月から始まる職業訓練の学校に4か月通いたいと思っています。 職業訓練を受けている間はそのお金(職業訓練に通うための)がもらえると思うのですが、失業手当が12月の3か月後なので3月から3か月間支給になるのと、1月から4か月学校に通う、3月と4月は職業訓練と失業手当がかぶってしまいます。 この場合はおそらく失業手当ではなく職業訓練受講の方のお金がもらえると思います。 職業訓練が終わった後も無職の場合は そこからすぐ3か月間失業手当がもらえるのでしょうか? 失業手当が終わってから職業訓練に行った方がいいのでしょうか?

続きを読む

1,248閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練中にもらえるのは失業保険です。 なので手当てをダブってもらうことはありません。 本来自己都合の場合3ヶ月の待機期間がありますが、職業訓練所に通う場合はすぐ受給出来ます。 そして通ってる間は失業保険を受給出来ます。 4ヶ月の訓練がある場合、当初受給されるはずだった90日を超えているので訓練が修了したと同時に失業保険は終わりです。 もし失業保険が180日だった場合は、訓練修了後も残りを受給することが出来ます。 一番いい例は、普通に90日受給し、残り日数が少なくなってから職業訓練所に通えばその期間伸びます。 知り合いに89日受給し、職業訓練所の開始日まで日数が足りないからと2日バイトして、最後の受給日を職業訓練所の開始日にした人がいます。 そして6ヶ月間の職業訓練に通ってました。

    1人が参考になると回答しました

  • 今年の3〜5月の間に職業訓練を受けていました。 職業訓練の給付金は職業訓練を受けている方全てに給付されるわけではなく、色々と条件があります。 失業手当のことも含めてお近くのハローワークに相談するのが1番早い解決策だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる