教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大本命の会社の求人概要をよく見ると・・・

大本命の会社の求人概要をよく見ると・・・諸手当に時間外手当がありません。 前々から気づいてたのですが、残業代は払って当たり前なのかな、程度に 考えていました。 しかし面接は圧迫面接ぽく、多く見積もると残業は普段9時、 繁忙期は10時から11時てイメージでした。 圧迫ぽかったので、多めに言ってるかもしれませんが・・・。 業績は低迷しており、会社は赤字であることも告げられました。 面接の最初に「いろいろ調べてこられたと思いますが、質問はありますか?」 と聞かれました。 わたしは企業研究をかなりやっていたので、そつなく答えられましたが、 「大変ですよ」「タフネスが必要」と何度も言われました。 面接を受けて以来、頭に雲がかかった感じがします。 残業は覚悟してましたが、9時10時が当たり前の会社でまったくのサービス残業を する気はありません。 会社のHPの採用情報にも、わたしが応募した転職サイト以外での転職サイト でも、「時間外手当」らしき言葉はひとことも出てきません。 (賞与、退職金、家族手当などはあります。。) こういう場合、いわゆる「サービス残業当たり前」の会社と覚悟しておいたほうが よろしいでしょうか? それとも何割か、たとえば申告制で半分でも出してもらえるもんでしょうか? 毎回すみません。ただ、正社員になったことがないのでそこらへんの常識が まったくないのです・・・。

補足

冷静に考えてみると、圧迫面接ってほどじゃなかったかも。。 わたしのつくってきた資料に「うれしい」と言ってくれたし。。。 2次面接に進むにあたっての話もでました。 だからと言って2次に進めるとは限らないのは分かってますが・・・ ちなみに面接は45分程度でした。 たぶん、「君が思ってるより厳しい業界なんだよ」ということを 伝えたかったんだと思います。

続きを読む

226閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    imarinwisdomさん こんばんわ 就職活動を行う上で必要な企業研究も充分されており、応募する側から確認しなければならないポイントもしっかり押さえてあるようですね… 残業に関して、ご不安を感じられているようですが… 残業に関しては全てを支払わなければなりませんので、敢えて求人に記載する必要はないでしょうが、面接時から暗に違法であるサービス残業を示唆しているようでは、その他にも様々な不誠実な対応があることを覚悟しておかなければならないでしょうね…。 ただ、imarinwisdomさんが希望されている設計という職種では、納期等の関係で残業が集中してしまう場合もあるでしょうし、面接時に説明されたように、「タフネスが必要」とされることは覚悟しておかなければならないでしょう… 一時面接では、会社側の担当者に圧倒されてしまわれ、本来確認しなければならない事も聞くことが出来なかったと思いますが、2次面接の機会をいただけるようであれば、例え第一志望の求人であっても、不安に感じている点はしっかり確認すべきですね。 「月平均どの位の残業時間なでしょうか?」といった質問をされれば、しっかり対残業代の支払いをしている場合は、〇時間といった回答をされるでしょうが、サービス残業である場合は、言葉を濁したり、明確な状況を話さなかったりするでしょうから、そういった対応からも判断すべきでしょうね… まともな会社であれば、記載していなくても法令に従った対応をすると考えればいいでしょうが… 志望度が高い会社とはいえ、明らかにサービス残業を強要する様な会社であれば、もう一度冷静に判断する事が必要でしょうね…

  • わかるはずがない。 残業代有り、賞与有りとか書いてる会社でも、実際は、見込み残業として基本給に残業代が含まれていて、結局それ以上残業しても出ないところもありますし、賞与に関しても、いろいろ適当に理由付けて払わないか会社もあります。 残業代は、法律的に支払わなければならない内容なので、そもそも書いて無い会社もあります。 書いてる、書いてないという情報だけで、払われないとまでは答えようがありません。 同じ会社の社員や社長に聞いてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる