教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭のメリットデメリット 閲覧ありがとうございます。 お尋ねしたいことは、小学校教諭として勤務することのメリット…

小学校教諭のメリットデメリット 閲覧ありがとうございます。 お尋ねしたいことは、小学校教諭として勤務することのメリット、デメリットについてです。 当方学生で、つい先日、小学校での教育実習を終えたところです。小学校の経営についてや指導方法など、新たな知識や工夫を得ることができ、とても実りのある期間でした。 しかし、教育実習生として小学校に通っていたのですから、隠された部分、気付いていない部分がまだ多くあったと思います。 先生方も、実習生には良い面しか見せないようにしていたのではないかと思ってしまいます。 それなので、実はこんな苦労があった、陰でこんなに大変な作業しているなど、特にデメリットの点についてお聞きしたいのです。 また、こんな良い点もまだまだあるよという話もあればお聞きしたいです。 身内に教師がおらず、表に出ない部分で、いかに大変かというものが分かりません。 OBOGに聞くのが何よりの手ですが、取り急いでいるため知恵袋の力を借りようと思い、現在に至ります。 何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

9,588閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小学校・中学校・特別支援学校で勤務経験があります。 メリット ①土日祝日は中学と違い基本は休み ②子供が中学に比べ純粋である ③教員採用試験が受かりやすい ④教科の専門性が高くなくてもいい ⑤部活がそれほど盛んでないので土日休める ⑥教科担任制と違い、学級担任制は全部授業も自分が持つので、中学と違って他の先生の責任で学級が荒れたりすることが少ない ⑦小1プロブレムがあり、情緒障害系を判断する期間でもあり、その点ではやりがいはある ⑧生活力、生きる力など、教科にない良さを多く教えられる デメリット ①女性の多い職場なので、陰湿な職員室いじめがある ②まだ子供が小さいので、現実から乖離した夢を親は持っている。親の希望、期待が、とても残っているため親がうるさい ③受かりやすいということは、それだけのレベルの人間が多く、尊敬できる同僚もいるが、嫌な同僚も多い ④勉強を教えたいという人は教科の専門性が中学校に比べて出しずらいし、全教科ということで教材準備が忙しい ⑤部活の良さを感じられないので青春を感じたい人は良くない ⑥学級担任制の小学校は学級が荒れ始めると、中学の教科担任制と違い逃げ場が無い(中学は学級活動の時間や総合学習以外は他の先生の授業だから逃げられる) ⑦情緒障害に理解のない管理職だと、小1の段階でも無理難題を担任に押し付けるので、小1プロブレムで崩れる ⑧生活力や生きる力など曖昧なものに翻弄され、本来の勉強という趣旨を見失う デメリットがメリットよりも下回っていればやるべきです。 ただ、私のように辞めた人間がいう事ではないですけど、別の道も考えている必要はあります。 教師の欝が多いですから。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる