教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を休んでしまいました。 私に具合の悪い所はありません。 幼稚園にこの春から務めた、22才の女子です。 三年生の…

仕事を休んでしまいました。 私に具合の悪い所はありません。 幼稚園にこの春から務めた、22才の女子です。 三年生の専門学校を卒業し 幼稚園(認定こども園)の保育園で 複数担任の2歳児の副担任をしています。今日から私が主となって保育を進めることになっていたのですが、 もう、自分のできなさ加減と気が利かない鈍感さでプレッシャーが 一気に押し寄せ昨日までは「がんばるぞ!」と意気込んでいたのに 今朝になって行きたくないできないと泣いてしまいました。 これまでに悩む事は何度もありました。 私は、2才からピアノを習っていたのですが、22才になった今でも 恥ずかしい話全くピアノが弾けません。どうして、弾けないのに ピアノ重視の幼稚園に勤めてしまったのか・・・ 就職が最後まで決まらないという焦りも当時はあったんだと思います。 もっと、身の丈にあった場所に就職するべきでした。 ピアノが弾けない事で、お局先生と園長先生に 職員室で名指しで吊るしあげにされたり、子どもの前で 罵声を浴びせられる毎日でした。 職場には一年先輩の同い年の同僚がいるのですが、 その子のできがあまりにも良いので、比べられているのも 分かって辛いです。 また、春にバスの運転手さんに一方的に怒鳴られ (園長先生のミスで私に落ち度はありませんでした) それが秋になった今でも尾を引いていて、 帰りの園バスの送迎当番の際、子ども達の前で 怒鳴られるのが辛くて辛くて、涙をこらえ、歯を食いしばって 耐えてきました。 その運転手さんは70近い人で、私を目の敵のように接します。 他の先生方には笑顔で挨拶を交わすのに 私には、春から一度も挨拶を返してもらったことがないです。 兎に角、私にだけ怒鳴りちらし、蔑んだ目でいつも見てきます。 私に強く当たることを楽しんでいるようにも見えます。 いつかこの人は手が出るんじゃないかと怖いです。 女性だけの職場なので当たり前ですが、 すぐに感情的に怒鳴り散らす人がたくさんいて 毎日毎日辛いです。 私は職場の皆さんの吐き出し場所として使われているように感じます。 何かイライラする事があると先生方は2歳児の部屋へわざわざ来て 私のできない所を他の先生(一歳児も同じ部屋なので5人ほど)が 見ている前で怒鳴り散らして帰っていきます。 私が勤めているここは、夏に園長先生と面談があり 来年は続けるか、続けないかを伝えなければいけません。 私は、夏に続けることはできませんと伝えたところ 園長先生は二つ返事で「はい、そうですか」でした。 明日から私はどうしたら良いのでしょうか? 今までめげずに毎日頑張ってきたのに 今になって急に覚めてしまいました。 もう、職場にはいけません。 情けなさで涙が止まりません

続きを読む

953閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お辛い状況なのはわかります。 他の方も回答されていますが、「休職」を申し出てみるのも方法かと思います。 同時に、早急に「心療内科」等を受診してみてください。 情けなさで泣いてしまうような状況は、だれにでもあるものではないでしょうが、決して主様だけではありません。大丈夫ですよ。

  • 『身の丈』って言葉が気に入らない。 あなたは自分を過小評価し過ぎているんじゃないのですか? 身の丈を決めるのは自分です。 『私は今よりもっと出来る』と思えればそれが身の丈なんじゃないでしょうか。今の仕事であれ、他の仕事を探すのであれ、自分の身の丈がどうたらこうたら、他人の視線や評価がどうたらこうたら気にしてばかりの人に今後も未来は無いでしょう。 キツイ意見で申し訳ありません。 高卒、社員7人の町工場勤務の俺ですから、世間的には幼稚園教諭の方が憧れの職業に見られることでしょう。 でも周りの目がどうたらこうたら、身の丈が何たらかんたら考えるのはとうの昔にやめました。 生きているのは俺です。周り関係ないです。 そんなつまらないことでイジイジしてるのは完全な時間の無駄で全く意味ないので。 あなたはまだたったの22才でしょうよ。 例え人間関係で今の職場を辞めたって、同じ道でも違う道に進んでも 努力次第でいくらでも大成するチャンスも時間もたっぷりあるでしょ。 30超えてる俺からしたら羨まし過ぎる話です。 いくらでも伸びシロや方向転換のチャンスがあるなんて。 自信を持ってください。 幼稚園教諭になれただけでもあなたは充分能力のある人なんだから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ringoame_kapibaraさん みなさん優しい回答ですね。 じゃ。私は 反対の立場から。 で あなたは なにを努力したのですか? ピアノが弾けないのを自覚しながら なにを努力したのですか? できる同僚と比べられ なにを努力したのですか? 自分にだけ笑顔で挨拶してくれない運転手に対して なにを努力したのですか? あなたの文章には「我慢」しか書かれていませんよ。 我慢していれば そのうち 誰かが どうにかしてくれるのですかね。 我慢していれば 誰かが褒めてくれるのですかね。 自分だけ たまたま 我慢しなきゃいけない環境に就職してしまっただけですかね。 毎日頑張ってきたことが「我慢」だけなら 我慢の限界がきても 当たり前だと思いませんか? 続けることはできません。と言って はい そうですか。と言われ あなたは その先に なにを期待していたのでしょう? 園長に 引き止めて欲しかったですか? そんな 我慢しなきゃいけない環境に まだ引き止めて欲しかったですかね。 もしも この職場を辞めた先に あなたの望む環境があるなら 園長の言葉は あなたにとって 安心と希望の言葉だったはず。 「引き止められなくて よかった!」と。 でも「園長にも•••」あなたは そう思っただけですよね。 はっきり言いますね。 他人は あなたの人生なんて 心配しませんよ。 周りの人に変わってもらいたいなら まずは あなたが変わることです。 休職したって 我慢を続けたって 周りの人は変わることは ありません。 だって みんな 自分がかわいいもん。

    続きを読む
  • 自信を無くしていますね。 仕事なんてみんなそうです。 完璧にこなせる人なんて一握りです。 みんな試行錯誤しながら一人前になっていくんです。 ただ今いる職場は、あまり環境がいいとはいえません。 仕事の内容より環境に左右されているようです。 そんな職場は早くやめて他に見つけたほうがいいです。 体を壊しては何にもなりません。 せっかく見つけた職場なのに悔しいと思います。 しかし現実を見ないといけません。 いままで勉強してきたことを生かせる職場と思って就職したのに、 一部の先輩に体罰に近い仕打ちをうけ退職した人もいます。 体が病むまえにやめましょう。 世の中そんな職場ばかりではありません。 みんな優しく教えてくれる、そんな職場もありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる