教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理関係の仕事についている方にお聞きしたいです。

料理関係の仕事についている方にお聞きしたいです。私は今中学3年生で、進路について考えています。 将来はパティシエやパン職人になりたくて、高校は専門へ行きたかったのですが、 偏差値や学費などの面で両親に反対されてしまい現在は普通の高校を狙っています。 そこで、 ①高校卒業後に専門高校へ行っても大丈夫でしょうか? ②高校は普通科でも大丈夫ですか? ③専門の高校に行かない代わりに、料理教室に通うのはありですか? ④高校生や、残りの中学校生活の間にやっておくべきことはなんでしょうか? ということを知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、2ともに何の問題もありません。 強いて言えば専門科のある高校や普通科より商業や農業高校の方が将来的にお店を持ちたい、などを考えているなら役に立ちます。 商業なら簿記や経済、流通など商売に必要な基礎知識が役に立ちますし、農業高校なら食品加工や食品化学、栽培法などを身につけておくと幅が広がります。 3はお好きにどうぞ。 ただ、その教室の講師が製菓衛生師など資格をきちんと持っているなら良いですが、持っていないなら専門学校へ行った際に誤った知識を変に覚えてしまうと時間を無駄にします。 専門学校へ行くなら何もしない方が良いです。 一から教えてくれますから、下手に知識を身につけると最初の半年以上はひどく退屈になります。 趣味程度で楽しむには良いですが、就職には教室はあまり役に立ちませんから、学校生活を楽しむだけで十分ですよ。 4は、体力をしっかりつけて、出来れば体育会系の部活をした方が良いです。 製菓、製パンの世界は早朝から深夜まで、ほぼノンストップで立ち仕事、力仕事で、上下関係も厳しい職場が多いですから、体力と筋力、精神力は専門学校へ行くと身につかないですから、高校の内にそういう環境を経験しておくと、就職してから職場環境に適応しやすいです。 あとは、製菓業は理系の世界でもありますから、数学や化学を頑張っておくと複雑な計算がありますから、役に立ちますよ。

  • 1と2は全然OK 調理系に心が決まってるなら調理系高校を探す。高校時代にやっぱり大学行きたいわってなった場合普通科のがいいし、大学行って栄養士という道もある 3は意味なし 4家の手伝いする、週1でも晩ごはん作るとかです。あとはしっかり勉強することです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる