教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣アルバイトってなんで見下されるんですか? 実際挨拶してこなかったり、シカトされたりしました。 そういう人に限って、同…

派遣アルバイトってなんで見下されるんですか? 実際挨拶してこなかったり、シカトされたりしました。 そういう人に限って、同じ対応を取るとクレーム入れられます。 もう二度とやらないです。

補足

客とはいえ、あまりに雑に扱われると、そこの店の質を疑ってしまいますね。 店員じゃない時は、何してもいいのかもしれませんが、店のイメージを下げてしまうのは変わらないと思いますね。 コンビニの派遣アルバイトでしたが、ネームプレートに「はけんしゃいん」と平仮名にしたり。

続きを読む

564閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <補足> >客とはいえ、あまりに雑に扱われると もちろんです!バイトの派遣社員だって人間です。 客(派遣先)だったら何をしても良いということはありません。 単なる例で挙げたのですが、正にコンビニの派遣バイトだったのですね。 ネームプレートに平仮名で「はけんしゃいん」とは、店どころかフランチャイザー(本部)の神経を疑います(ネームプレートを書いたのは店舗でしょうが、本部の店舗に対する教育が全くできていません!)。 そもそも何故店員にネームプレートをつけるのか、それは客(来店者)に対して指名を明らかにすることにより責任の所在をはっきりさせ、サービスの向上を図るという目的があるのではないかと考えます。 (違っていたらごめんなさい) それを「はけんしゃいん」とわざわざ平仮名で表記して、これでは「当店の店員は派遣が担当しておりますのでお客様の求めるサービス品質は提供できません」と喧伝しているように感じてしまいます。 担当するのが直接雇用だろうと派遣だろうと客(来店者)には関係のないことで、店舗は客(来店者)に対して直接雇用も派遣も同じように扱わなければならないと考えます。 ここまでの扱いをする客(派遣先)は避けるべきと考えます。 派遣元に対して苦情を入れ、次はマトモな派遣先を紹介するよう申し入れることをお勧めします。 ---------- 派遣先は「お客様」だからです。 職場が同じで、同じ作業をしていたとしても同僚ではありません。 作業指示を出す人も上司ではなく派遣先の管理者(指揮命令者)となります。 長期案件になれば派遣先も人間性を出してきますが、単発やアルバイトでは入れ替わりが激しく、どうしても「こっちは客だ」という意識が強く働いてしまいます。 例えば、コンビニの店員さんは必ず挨拶してきますが、客は必ず挨拶を返すでしょうか? 客に挨拶しない店員さんはクレームをつけられないでしょうか? それと同じ事が起こっているのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる