教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゴールデンウィーク仕事休みたい・・!でも上司に言い出せない・・・!

ゴールデンウィーク仕事休みたい・・!でも上司に言い出せない・・・!私は平日が休み(週休2日)の会社で働き、土日祝日は出勤しています。もうすぐゴールデンウィークですが、今年はいつも通りの休み+1日だけ(合計3日間の休み)の予定です。せめてあと1日休みがほしいのですが、とても会社が小さく私の変わりはいません。上司は休日なしでGWも1人で店を開けて営業するそうです。こんな状況の中、なかなか自分だけ休みが欲しいとは言い出せません・・。ろくに有給も取った事がない(というか取りたいと言えない)のでたまにくらいは休みをもらってもいいのでは?と周りには言われるのですが、普段から上司に比べて私の仕事なんて本当に雑用ばかりの誰でもできる仕事なのにちゃっかり毎月給料はもらっておまけに週2日も休みをもらっているという負い目みたいなものを勝手に感じてしまい、『休みが欲しい』と言えません・・。どうしたらいいですか?やはり普通にはっきりと休みたいと言うしかないですよね・・?もしあなたが上司の立場だったらどう感じますか・・?

続きを読む

3,316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたには「休みをもらう」という権利があります。 したがって堂々と休みをくださいと申し出てはいかがでしょう。 しかし、 私は”上司”といわれる立場の人間です。 質問に、「もしあなたが上司の立場だったらどう感じますか・・?」とありますので 私なりの考えを申しますと、 正直、「その人の普段の仕事ぶり」で印象が違います。 普段から仕事に対し一生懸命で、時には休日出勤してまでがんばってくれる人 なら喜んで認めますが、その逆だと、とりあえず休みは認めますが、決して気分よく…という 訳にはいきませんね。 「休み」という権利を主張したいのであれば、普段から「義務」を完全に果たすこと、 さらに義務以上の働きがあれば誰も文句言わないでしょう。 あなたはどちらですか?

    1人が参考になると回答しました

  • たとえば、こんな言い方はどうですか? 「友人の家族に不幸があり、少し遠い●●地方なので●泊して一緒にお墓参りに行きたいので、お休みを1日いただいてもよろしいですか?」とか。やっぱり遊びに行きたいから休みちょうだい!といわれるより、それなりの理由があれば、しょうがないね・・・と言ってもらえるのでは? これは嘘ではなく、大人の建前ってヤツです。 この手を使うなら、このことをずっと忘れずに記憶し、後日話しがでてもちゃんと答えられなければいけません。忘れっぽい人や、社員2名の濃い人間関係の場合などには向かないかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる