教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文、わがままな文章ですみません。 結婚を機に、正社員を辞めようか悩んでいます。 現在の職場環境というと、、、 …

長文、わがままな文章ですみません。 結婚を機に、正社員を辞めようか悩んでいます。 現在の職場環境というと、、、 ●人間関係→男女ともに仲が良く、飲ミニケーションも多いです。おとなしい私を誘ってくださりありがたいですが、緊張するし、自分のことを詮索されるのが辛いです。 ●休暇→ほぼ、好きな日にとれる。新卒でさえ突休連休を取る緩さです、、。 ※土日休み→月に一、二度、土曜か日曜に義母の発表会を見に行っている。(欠かせない)旦那も同じ土日休み。 ●残業→まったく無し。忙しい職場から転職して今のところにきたので、なんだか物足りない。暇が多くやりがいがない。 ●給料→都心にしては少ない(手取り15.5万 ボーナス年間50万)上がりも少ない。 ★個人的な問題→朝が早い。 持病のせいもありますが、早起きが子どもの頃から何よりも苦手です。5時半に起き、慌てて支度をして6時に家を飛び出します。毎日イライライライラして、怒鳴り散らしながら準備し家を出てしまいます、、、。 そしてついに、わたしの朝の不機嫌具合に、普段優しい旦那が怒りました。 「そんなに朝からイライラして、帰ってきてからも朝が辛い辛い、もうイヤ!!と当たってこられたら、俺もストレスになるよ。今後も生活は俺が面倒みるんだから、今の仕事は辞めてパートしたら良いじゃないか。どうしても働きたいなら、君の場合、自分の生活(睡眠?)スタイルにあわせて、もっと近場で9時や10時出社の勤務に転職した方が良いとおもう。」と言われました。 言ってることはごもっともで、転職も考えました。しかしこのご時世、【近場で遅い出社の土日休みの正社員】なんて都合良く見つかりません。また、ずっと一般事務(入力や与信)だったので、経理などの知識もありません。しかし、年収250万程度はどうしても自分で働きたいです。 a.自分自身を変える努力(早起き、人間関係の悩み、やりがいのなさを克服)をして、正社員で環境の良い今の職場で頑張り続ける。 ●デメリット→果たして克服できるのか。 b.彼との生活を考え、会社を辞める。平日休みだか、近場で遅い出社を探す。 ●デメリット→旦那と休みが合わなくなることや、旦那の実家とのコミュニケーションが減るのが寂しいし、嫁として如何なものかと思う。 同じ状況なら、どちらを選びますか?どちらも選ばない場合、どのような道を選択しますか?

続きを読む

302閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旦那さんに意見に一任してください。 旦那さんを支えるのが、貴女の第一の仕事ではないでしょうか? 貴女にとって夫婦関係は何番目ですか?

  • 年250は稼ぎたいという根拠は何ですか? パートでは先ず無理ですね。

    ID非表示さん

  • 私なら歯を食いしばって今の職場で頑張りますね。残業がないのならその間に何らかの将来に役立つ資格でも取りますね。 今の職場を泣く泣く辞めるなら子どもが出来た時ですかね。それまでに何らかの資格を取っておくか、子育て中に資格を取ります。以後、パートしか受け入れ先が無かった時により条件を良くする為です。 以上は現実は全く私はしなかったからです。 私は結婚を機に正社員ではなかったですが、いつでも正社員にしてくれるフルタイムのパートを辞めてしまいました。それからは生活が苦しかったり、暇を持て余したりで仕事を探しましたが、結婚したての私に正社員など皆無で、時々パートに出たり、習い事で暇を潰したりしていました。 結婚6年で子どもを授かり、4年後に二人目を授かり、その間はとてもじゃないけど正社員で働く事も受け入れ先もなく、子どもが出来た事で経済的にも収入が欲しくなりパートをしていました。習い事をするような暇もお金もありませんでした。 今、子どもが下で2年生になり暇も出来、正社員でも働けるような状態ですが、受け入れ先がありません。正社員が出来ると言っても仕事No.1で残業もバリバリという風には出来ませんしね。 若い時、習い事をするような時間とお金があったならばもっとスキルになるような事をしていれば良かったとも思うし、子どもが出来るまで仕事を辞めるんじゃなかった、と思います。離職期間が長いのは影響大きいです。今、学校でお母さん達で勝ち組だな〜と思うのは子供が出来ても会社を辞めず踏ん張った人です。子供に寂しい思いをさせた一面はあるかと思いますが、その分、教育費に使えるみたいですもんね。 ご主人がそれ以上に収入がある方なら良いでしょうが。 そんなこんなで後悔しまくりの私ですが、下の子が入学するのを機にスキルアップとして簿記2級を取得して現在は派遣で時短経理で働いています。 もう40ですので正社員はどこか良いものがあれば、、、くらいで諦めてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる