教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事することが辛い。生きることが辛い。

仕事することが辛い。生きることが辛い。仕事が辛いです。 現在、WEB業界で働いているクリエイターです。 まずは、ボクの職歴ですが、 1. 勤務:4年間 メーカーにて、メカニック設計・電気メンテナンスを行いました。 リーマンショックの煽りで関係ない部署を回され意味の無い仕事を任されるようになったため離職しました。 2. 勤務:1年半 WEB業界でクリエイターをしました。 入社当時から、社長からパワハラを受けており耐え切れず離職しました。 (当時はパワハラだとすら気がつきませんでした。自分がだめな人間だと思い辞めていきました。離職後一ヶ月ほど経ってからパワハラだと気がつきました) 3. 勤務:半年 イベント運営の顧客対応をしました。 契約社員だったため、契約期間の終了で同じ契約社員がいっせいに首になりました。 4. 勤務:半年 WEB業界で契約社員としてクリエイターをしています 毎月サビ残業が60時間を超えますが、給与は手取り14万程度。 求められることは高く、頭が悪いせいか勉強しても追いつけず精神的にも追い詰められています。 今年の12月まで頑張れば正社員にはなれるそうですが、昇給はわかりません。 正直辞めたいです。 自分は甘いところがあり、逃げ癖があります。 ご覧のように離職を繰り返しています。 きつく感じるのはその性なのか、それとも本当に危険な状態なのか、もうわかりません。 わかりませんが、仕事の効率と仕事へのモチベーションは落ちる一方です。 そのせいで、さらに残業は増えます。 年齢も30で、ろくな職歴も無い自分には転職ももう厳しいのでは無いかとも思います。 ですが、手取り14万では生活が苦しい。 ここ2~3週間は、逃げるように自宅に帰らなければ午前様が当たり前になってきました。 あと5年も10年もこのままなのか思うと、トイレで吐いてしまいます。一人になると泣いてしまいます。 しかし、辞めたら、もう二度と就職できないんじゃないかとも思います。 ボクは結婚しておらず、彼女もいません。 もうボクには平穏な人生は来ないのでしょうか。 どうすればいいのか、どうしたいのかもわかりません。 相談できる人もいない。。。 ヒントをください。お願いします。

続きを読む

2,460閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日本のWEB業界は基本的には欧米諸国より低賃金です。 だから実力がある人は海外に出て行くのですが、実力があるかどうかはご自分でよくわかっていると思います。実力があれば、日本の会社でももっと給料の良いWEBデザイナーはいます。私も以前あなたと同じ仕事してましたが、給料だけだったら派遣のほうが2倍くらい手取りがありますし、あなたの不満を解消するなら、正社員でも会社は選ばないとならないですよ。選べないのなら業界から去るのも良い選択だと思います。 あと、サビ残は違法なのにそれを受け入れていることにビックリします。質問を読んだ人が、WEBの会社はみんなそうなんだと誤解されてしまいそうで個人的には嫌ですね。

    ID非表示さん

  • そんだけ、頑張ったんだったら、もういいじゃん。 会社やめちまいなよ。 これからの人生ほ方が、長いんだから。 再就職できるか、出来ないかは、君の運次第。 なんとか、なるさ。

    続きを読む
  • お悩みですね、気が向いたら、元気な人の刺激を受けてみてはいがかでしょうか? 私が、たまに利用する co-working-space では、あたたと同年齢の方たちが、自分に合った働き方を見つけるために、スキルセミナーや意見交換会などを頻繁に開いています。 「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」 http://blog.coworking.tokyo.jp/2013/08/study-informations-2013-08-26.html https://www.facebook.com/CoWorkingSpaceKayabacho 元々、作業スペースなので、一時的な作業場所を求めて見えるかたもいますし、常連ばかりでもなく、入りやすいです。 私はそこの関係者ではないですし、決して宣伝しているわけでもありません、正直、自分も出入りして、皆さんから色々刺激や元気をいただいているので。 ちなみに、私自身、転職多数で、働き方に関しては色々悩んできましたし、実際、今でも悩みはつきません。 結局、誰も助けてくれないよなと思うこともありますが、しかし、人と会い話し、情報を交換すると、思わぬ解決策が見えてきたりするものです。 個人で、色々仕事をマネジメントされている方や、WEBやシステム関連の仕事を請け負ってくれる人を探しに見える方も出入りされています。 基本、頻繁に出入りされている方は、自分もお客さんも気持ちよく進められるビジネス・働き方を求めている方ばかりですので、色々刺激になります。 最初は、勉強会に参加する形にすれば、初回の方も多く見えますので、気を使わず、色々話が聞けますよ。 色々な人と情報交換すれば、仕事の悩みを心の悩みにするのではなく、仕事の悩みは仕事の悩みとして解決することができるかと思います。 ぜひ、機会を作って覗いてみてください。 逃げることは決して悪くないと思いますよ。 吉川英治の「宮本武蔵」を読んでみてください、剣術の修行を続けるには死んだら終わり、戦の最中では身を隠し、戦の終わりに出てきて、弱り果てた敵を倒して、自らの戦績をあげる、後ろから切りかけることもいとわない。 強い敵とは戦わないというのは、要は、自分が強い敵を倒す力を身に着けてから戦わないと意味がない、死んでしまっては意味がない。生きるために、逃げて、逃げながら、力を付けて、剣術を極める。剣術を極めるには、生きてこそ、生きるために逃げるのは立派な戦術であると。 逃げることは、己を磨くための戦術、武蔵は逃げて、生きて、戦って、剣術を極めた。 綺麗ごとではない武蔵の生き方、好きなんですよね。 添付されている画像は、ご自分の作品ですか?もし、ご自分の作品であれば、画力ありますね。 センスあると思います。もし、ご自分の作品でなくても、この絵をはるセンスを生かす道はあると思います。 ちょい、気を緩めて、逃げたっていいじゃないですか。逃げながら、己を磨けですよ。生活という現実に対しては、まさに情報戦で、勉強会等で人間関係広げて、仕事を拾う。 私も、なんとか仕事を拾いつつ生きてます。お陰様です。

    続きを読む
  • 「自分の軸となるワザを確立していないうちの転職は、重ねるほどに諸条件を悪くしていく」典型の状況です。これを打破するには、どこかで何かを変えていかなければならないです。 となると、 *いまの職場で耐え難きを耐え、自分を確立する *さらに転職を繰り返して自分を確立できる世界を目指す代わり、精神世界の面でいち早く自分を確立させてしまう の、どちらかの手が必要な局面です。 現状をムリして耐えることもないという点では、手っ取り早いのは後者です。が、世の中に新興宗教があふれ、教祖とその取り巻きだけが私腹を肥やしている世の中ということでは、そういうのに寄りかかることで得る納得感・満足感は、「終生続ける前提で途中で良し悪しを振り返らないこと」が最低条件になりますから、物事を深く考え過ぎる質問者さんには危険すぎる方法です。 なので、別に新興宗教でなくても、誰でもが安心して信心していける昔ながらの古刹詣でが質問者さんに必要な時期だと思います。 お医者に「かかりつけ」ということがありますように、質問者さんは「かかりつけの神仏」を持ちたい状況で、「頼む」「すがる」のではなく、神様仏様にそのつど悩み事を聞いてもらう関係になる、くらいの考え方でいくべきなのです。 神仏の深遠さは年齢を重ねないと理解しがたい面も確かにありますが、逆に言えば、ある年代にたどり着けば、「悟りを開く」ほどのことはないまでも、なんとなく神仏の尊さが分かってきたりするようにもなります。 そういう日が来るまで、まだしばらくは苦しさとの闘いということで、質問者さんなりの進み方で心の安寧をめざしていくことで吹っ切っていきませんか、過去の悔いとか悔しさとかを水に流していきながら・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる