教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病気告知違反で解雇されそうです。何か良い方法はありませんか?

病気告知違反で解雇されそうです。何か良い方法はありませんか?解雇されそうのため、アドバイスを頂けると幸いです。 現在、脳血管障害で病気療養中の会社員です。 病気は5年前に突然発症し、定期検診し経過観察で良好に過ごしておりました。 現在の会社に転職し、健康診断書には特に記載せず、就職しました。 面接時も健康については今のところは大丈夫ですと回答した気がします。 年に1回の検査後に二次合併症発症をしてしまい病気療養となっております。 先日の産業医師との面談で、告知義務について聞かれ、健康診断内容について問題ありです。 と言われました。この件に関しては自分に落ち度があると思います。 現在も病気療養中のため、休職届を提出して下さいとのことで、提出しました。 産業医師より休職後の取り扱いで、現職に戻れないニュアンスと告知義務違反について、言及するような話でした。 「解雇ということですか?」と聞くと、 「私は第3者の立場で人事権はないですから、そういったことは言ってないですよね?」 「大きな会社ではないので配置転換の措置ができるかは分からないですしね」 との返答を何度もしていました。 このような状況になってしまった場合は、休職期間中の終了時に解雇される感じですか? そうなると再就職は厳しいです。 できれば、残りたいのですが、どのような対応をすることが良いでしょうか? 病気は、後遺症もほとんどなく主治医の先生からの診断書では、「現職に戻って業務も可能です。」と記載頂きました。 告知義務違反での処分になるのと病気発症のため、解雇になりそうなニュアンスの面談でした。 処分になるとすると、どういったものになりそうでしょうか? 対処方法もどのような感じにするのがよいでしょうか?

補足

就業規則に、病歴や治療暦の告知は、健康診断書の項はなしで、他は就業禁止の項目に 1.精神病者 2.法定伝染病、または指定伝染病患者 3.その他、勤務のために悪化するおそれがある疾患者 となっていました。 解雇欄には、「他の職務に転換させることが困難なとき。」という記載がありました。 諭旨退職(依願退職のさせる。勧告拒否する場合は諭旨解雇とすることがある)とありました。 このような記載があった場合は、従うしかないのでしょうか?

続きを読む

13,085閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    強硬な対応は・・・解雇です。理由は、告知義務違反です。 就業規則に、病歴や治療暦の告知をあげていることと思います。 穏やかな対応は・・・退職勧奨です。 この場合は、退職しない、との意思表示で終わりますが、解雇の手を打ってくるきっかけになる可能性があります。 私傷病ですから・・・・休業期間中でも、申し出が有ると考えます。 この会社での勤務が1年以上ならば・・・今にうちに、会社に申し出て健康保険の傷病手当の受給を申請しましょう。退職したら申請できないので。 補足への回答です 就業規則に記載してあり、周知のとおり・・・・と言われたら、反論の余地が有るでしょうか? 反論できる箇所が有れば・・・拒否して争うことになるでしょうが、補足に記載された内容から 反論の余地は無い・・・と考えられます。(法的に問題となる記載もありません) 従って 話し合いは可能でしょう。しかし、争うことは不毛な戦いになります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる