教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の出戻りについて質問させていただきます。

会社の出戻りについて質問させていただきます。現在4〇歳男独身、1年前現会社に転職しました。これまでの専門知識を活かせる職場と思っております。但し、この年齢の転職なので人間関係に慣れるまで大変心労があります。その中で前会社から戻らないかとの話があるのです。始めは断っていましたが専門知識の人材が見つからないとの事で熱心に。 前会社は経営があまり良くなく今年3月に社員10パーセント強の早期退職を実施。給与面は現会社の方が手当等含めれば 良いし前会社よりは安定している。で、なぜ悩むかと言えば現在の仕事は出張が多い。前の会社は人間関係が良かったから居心地が良かった。ただ、やはり前会社の経営状況が良くなるのか不安ですし懐疑的です。実際待遇面は良くても辞める前の内容(交渉はしていませんが)のようです。覚悟を決めて辞めたのですが、それでも、あまりに熱心なので迷っています。この歳で情けないのですがアドバイスお願いします。

補足

回答ありがとうございます。話があったのは以前の直属の部課長さんで現場よりの部署です。同年代の元同僚で仲が良かった人達とはたまに飲みに行ってます。その人達も困っていると言います。しかし、回答にあるように以前と同じ待遇になるとは思いません。

続きを読む

1,924閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も同年代で2年前に転職し、前職から2度にわたって出戻りを求められています。揺らいでしまうお気持ち、すご~く理解できます。 ◆誘ってくださっているのはどんなポジションの方でしょうか。 これが現場寄りの方からのお誘いならそれほど切羽詰まった状況なのでしょう。ただし、そういった筋からのお誘いですと出戻り前より悪条件かも知れません。 逆に経営者、役員、管理職といった現場から離れたポジションからの場合、現場が混乱する可能性もあります。辞める前は人間関係が良かったようですが、主様のような専門知識をお持ちの中間層が一人抜けると現場はダメージを受けます。仕事や責任のバランスが変わると人間関係にも影響を及ぼします。 ◆退職後に複数の方と連絡をとりあっていますか。 前述のようにどんな方と接触しているかで前職の評判も異なります。 私も複数の方とメールのやり取りやお食事など続けていましたが、言い分や見解に食い違いが見られたので出戻りを辞めています。私の退職と同時に育休を取った同僚はそのままのポストに戻れたので「安心して戻っておいでよ~」と言いますが、入社以来良くして下さった先輩は「戻ってきてほしいけど、前よりも仕事増えるよ」と進言されました。退職者も増えたらしく近々退職金規定を改定するそうです。 また、客先に友人がいるので近況を聞くと大手の取引先が昨年倒産したらしく売上が激減したらしい、との評判でした。 特定の筋だけからの情報は鵜呑みにしないほうが賢明です。 ◆最後に”自身がどう仕事したいか”を見据えましょう。 前職を辞めた時に何かしらの要因があったはず。早期退職でも残ろうと思えば残れたでしょうし・・・。経営悪化もどこかに線引きのポイントがあったのではないかと思います(俗に言う給与の支払い遅れ、ボーナス無し、など)。主様が好条件で戻ったとしても周囲全てが快く迎えてくれるとは限りませんのでそれなりの覚悟が必要です。 私は転職とは消去法で臨むほうが成功すると思っています。”前職より高い給与が欲しい”より”出張だけはしたくない”といった一見ネガティブなほうが長い目で見ると勤め続けやすいからです。 主様も3つ挙げてみるといいですよ。前職・現職に限らずどんな職場が居心地がいいのか掴めてきます。 蛇足ですが、私の3大敬遠要素は ①経営者の家族と一緒に仕事したくない 夫人が取り仕切る会社は得てして経営者本人より口うるさいです ②サービス残業はしたくない サビ残を迫る会社ほど残業量が多くて給与が安いです ③ボーナスだけはほしい 月々の給与は少なめでもいいのでどんな業績でも支給を求めます ・・・そのためには多少の出勤日数、給与額、忙しさなど厭わないつもりです。 どんな職場でも経営状況云々より貰えるものが貰えるかどうか、が現実です。前職を否定して現職に留まることを勧めているわけではありません。これを機会にこのまま現職も続けられるか見据えてみましょう。 ついつい自分の経験ばかりで長文にしてしまい、失礼しました。 お互い不惑の世代ですよね。ボチボチぶれずにお仕事しましょう。

  • 前職に戻ったからと言って、在籍中のような環境に戻れるとは全く限りませんし、肩身の狭い思いすされることの方が、多々出てくることが、ほぼ確実視されると思います。と言いますのは、 その当時の社員の方々などの多くが気持ちよく受け入れて下さると思うことこそ、浅はかな考え方です。 熱心なのは、人事担当役職者や業務の役職者だけが戻ってきて欲しいと思っておられると考えられるべきではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる